スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

飛騨高山美味しい店 VOL16  舶来居酒屋 トニオ

VOL・16 は、
  舶来居酒屋 トニオ さんです!



高山でBarといえばここ。50年以上続く老舗のバー @ 舶来居酒屋  トニオ

1月2日です。 お正月は、結構ここに来ますね。

同級生たちも結構来ますよ。

今回も、違うクラスの同窓会の2次会がここでありました


今回は、トニオの名物的サイドメニューを頼んでみましたよ。



超ロングソーセージ・・・ちょっとユニーク。ハサミで切って食べます。・・・いみしん?

   

漬物ーキステ・・・これは、高山名物ですね。 こんな店でねぇ~~



赤かぶチーズ・・・これどうなの?っていつも思ってた。 いがいといけるねぇ~ 見た目もきれい!

懐かしの同級生たち。
なんか若い頃からここは、特別の店なんですよね。

先代のおやっさんから、マイナーチェンジを繰り返しながら50年以上続く、高山で飲み屋通いする人の中では知らない人のいない老舗のバーが舶来居酒屋トニオです。

先代は、高山バーテンダー協会の会長でした。

現在も本格的なカクテルの飲める店として、高山でも人気の店です。

2代目は、なんと同級生で20歳の頃?から何かとお世話になってます。

お店は、ウエスタンチックなアメリカンスタイルバーとでもいいましょうか。 

洋酒の楽しめる店です。

カクテルも豊富なのですが、僕の好きなバーボンやスコッチ・ブランデーも種類豊富で好きな酒をたまにショットでやるには最高の店です。



通常は、竹鶴17年を飲んでます。

こいつは5年くらい前に2代目からのお勧めってことで飲み始め、はまっちゃいました。

濃いめの水割り(1対1くらい)でいただくと抜群に旨い

サイドメニューもけっこうありますよ。 

ただいつも2軒目3軒目で来るのが大半で、あまり食べなくてごめんよ。

ただ、チーズは種類もけっこうあるので、盛合せやゴルゴンゾーラやあっさりモッツァレラなんかは注文したりしますよ。

若いうちはもちろんでしたが、年をとってからも洋酒を楽しめる店として これからもお世話になりま~す




関連ランキング:バー | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL15  時季の宴 めぐみ家

VOL・15 は、
  時季の宴 めぐみ家さんです



昼は観光客に夜は地元民に愛される実力高い和食創作の店 @  時季の宴 めぐみ家

18時半に訪問。 

本日は定休の曜日だが祝日の為営業。

時季の宴の名の通り、夜のめぐみ家は旬の食材を使った
和食創作の店となる。

定番のメニューもあるが、その日その日のお品書きが書かれるお店です。

ただ本日は、すべてお任せの会席コースです。
桜井オーナーシェフの料理は半年ぶりです。期待が高まります。



前菜



揚げぎんなん 鯛の南蛮漬 炙りからすみ マナガツオの西京焼 揚げ茄子の味噌田楽など・・・どれも旨い。

続いて椀物



松茸と蛤のお吸い物 

お刺身



子持昆布の鯛巻きうに添え 赤いか 車海老 どれも旨みがのった良い仕事。



蟹と松茸の蓮蒸し は、手が込んでて美味しかったなぁ。

焼物は、



松茸の鮎巻き という、口に入れると松茸の香りが、噛んでいると鮎の香りが、夏と秋のコラボを楽しむ。

揚物は、



里芋のからすみまぶし 旨いなぁ~ からすみがアクセントになって・・・ たたみいわしも美味しく頂きました。

さぁ 本日のメイン料理



湯葉と飛騨牛(A-5)一口ステーキサラダ仕立て  A-5の飛騨牛はやわらかでとろけます。

そして、



きのこの炊込み御飯
秋の味ですよね。
いくらものって美味しく頂きました。

デザート



糖度15度はあるかというメロンそして種なし巨峰。     

う~~ん満足。

本日は5000円くらいでお任せしたコース料理でした。    

ありがとうけんちゃん。  

またよろしく

御馳走様でした



関連ランキング:割烹・小料理 | 高山駅




  

飛騨高山美味しい店 VOL14   restaurant le midi-i-

VOL・14 は、
   restaurant le midi-i- さんです!



パスタ屋さんミディから進化した赤のミディ登場 @ restaurant le midi-i-

2013年7月30日(火)   7月19日にオープンしたこの店
行く機会をうかがっていた。
早く行きたかった。
この日まで3回は満員で入れなかった。

仕事中の昼休みでは、待てません。 
お休みは1時間です。
これは何としても行くためには、お休みの日にいかなければ・・・・

ということで、この日に決行! 
11:30オープンなので、その時間に着くように行ったが、少々遅れた。
ドアを開けると、カウンターの席が空いている   

   やったぁ~

ランチサービスは3種類
   ランチA・・・本日のスープ
          シェフ自慢の一皿
          パン
          コーヒーまたは紅茶・・・・・1200円

   ランチB・・・ランチAにオードブルが付く・・・・・1500円

   ランチC・・・ランチAにメイン料理が付く・・・・・2500円

ここで迷わず、ランチBを選択!(これが一番お得じゃないかな?)



パン・・・かなりソフトなフランスパン。 小麦を感じられる、良いパンだ。 お代わり自由です。
オードブルを食べた後、お代わりしました。



本日のスープ・・・じゃがいもの冷製スープ
冷たくて美味しい! ざらつくこともなく滑らかですね。 
暑い日に最適!



オードブル・・・ずわいがにとホタテのタルタルマンゴ―ソース
さわやかな一品! 冷たくて美味しい。 
これが 300円でいただける品とは思えない。

隣の奥さんも、あとでAからBに変更して出してもらってた。快く変更してみえる、いい店だ。



シェフの自慢の一皿・・・夏限定 トマトとモッツァレラチーズの冷製フェデリーニ魚介のグリルのせ・(+600円)
にしました。  
限定に弱い僕!  ついつい 外が暑いのもねぇ~

自家製のモッツァレラチーズらしい。
旨いが、もう少しほしいなぁ~

トマトソースには、夏野菜がいっぱい入ってる。
あっさりさっぱりした一品で旨い!

グリルした海老は、殻ごと頂きました。 香ばしく美味しい



デザート・・・サービスなのかな? 飛騨牛乳で作ったアイスに乾燥させた木苺がのっている
あっさり、後味さっぱりの品だ。



コーヒー・・・香りも良く美味しい。

少し食事の余韻に浸る・・・

本当は、パスタ屋さんミディ時代に一回来たかったのだが、いつも満員で・・・・

ルミディさんは、従業員が気持ちいい!  
黒のルミディは最高だ!  
特に奥さんの応対は天下一品
ここ赤のルミディもそれは生きている。

料理も美味しけりゃ、接客も良い。

また通えるお店が一軒増えました。

ごちそうさま!   夜も楽しみです!

 


関連ランキング:イタリアン | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL13  いわき

VOL・13 は、いわき さんです!




高山に住んでたのに知らなかったなぁ~こんな旨いもん @ いわき


そぉ~食べログ始めてずぅ~っと気になってた。わらび餅の人気店「 いわき 」やっと行ってきました。

高山に住んで、随分になりますが、いままでこの店のことは、地元の人にも聞いたことがないし、存在すら知りませんでした。

高山の旅雑誌も見ないですしね。

ところが、高山スィーツ部門第一位だという。

これは買って食べてみるしかない!!  
そうなんです!

冬は、お店にとっては、暇になるんで大変なのでしょうが、古い街並みをスイスイ見て回れ、買いたいとこ、食べたいとこ、見たいとこどこでも短時間で回れるんです。 
行列とかも気にしなくていいし、特に平日はとってもいい。(観光の町にとっては不謹慎ですが・・・)

ってなことで、皆さんがレビューしてるように行ってきましたよ!
  1・・・ テイクアウト専門店です。
  2・・・冷蔵庫に入れないで と言われます。
  3・・・消費期限は3日間だと言われます。
  4・・・春・さくら吹雪、初夏・ブルーベリー、夏・煎茶、秋・飛騨りんご、冬・あずきの季節商品もあります。
  5・・・通常のわらび餅は、いわきの早蕨と言われています。



さぁ食べましょう。



このてゅるんてゅるんな弾力は、絶妙ですね。

そして、説明書きに従って、3つに切って、黒蜜を・・・・

かける前に一口食べると、わらび餅の香りが抜け、かすかに、黒蜜の味がしますね。練り込んであるんですね。



黒蜜をなめてみます。 

甘さ控えめに感じます。  

きな粉もお上品な味に甘みが付いてますね。

そして、わらび餅に黒蜜をからめ、きな粉をかけていただきました。



和テイストの甘さが心地よい



食感も最高! 

しつこくない甘さが良いわらび餅が持ってるような感じかな・・・

あっという間に、1パック食べてしまったよ。

もう1パックは、嫁さんと娘が・・・ぺろっと、

本物ってこんなだったのね。 

なんかそのへんのとは、ものがちがうわ。 

といって、こちらもペロリトなくなりましたよ。


高山スィーツNO1に偽りなしだ。  

また、買いに行きます。    


ごちそうさま






関連ランキング:和菓子 | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL12  美食屋 食(くう)

VOL・12 は、美食屋 食(くう)  さんです



フレンチシェフが日本料理を学んで始めた創作料理のお店 @ 美食屋 食(くう)


19時に予約して入りました。

カウンターに腰掛けてとりあえず、3000円くらいで、お任せしました。

とりあえず、生ビールをいただきます。



お通し替わりなのかな? まず出てきたのは、



飛騨産の茹で落花生・・・ほんのり塩味が付いて美味しい。
飛騨の落花生ということにもちょっとびっくり!



蟹とそーめん南瓜・・・良いお出汁の上にしゃきしゃきのそーめん南瓜その上にはかに身

あっさりとして美味しい逸品だ。 

自家製の山椒が香り更に美味しく感じます。



赤いかの下足と葉南蛮漬け…柔らかく甘い赤いか の下足!葉南蛮漬けは、程よい辛さで相性が良い



南瓜のフレッシュトマトソース…出汁でさっと煮た南瓜の下には、フレッシュトマトソースが…
このトマトソースが、飲み干したいと思うほど旨い!



山車辛口の燗…少し肌寒いこの日、これが良いよねぇ~!



   御猪口を選べるのはいいよなぁ~



お造り中トロ赤いか穴子の三品!穴子が秀逸!コリッとした食感とサラッとした脂が良い
赤いかの甘み中トロの芳醇な旨味!
       あぁ~幸せ!



土瓶蒸し…旧朝日村の山で採って来たという地の松茸!と穴子の土瓶蒸しです! 香りが最高です!



穴子の蒲焼き風…濃いめのタレで煮込んで最後に炙りを入れた蒲焼き風ここでも自家製山椒が香りを放つ!  うん! 芳醇!

ここまであっという間であった!

もう一品貰う事にした!



ほたて貝柱と米茄子のソテー蟹の餡をかけて蟹香るたっぷりの餡の中には、しっかりソテーされた米茄子レアにソテーされたほたて貝柱が…これも旨いなぁ~

また一つおまかせで飲み食いできるお店ができました! 

確かにご主人一人なので、お客様が沢山入った時は心配だが、そんな時は美味しい お酒を飲みながら待てば良い!

また、カウンターでお話しながら飲みましょう!
(と言ってもご主人飲めません!)

ご馳走さま\(^o^)/




関連ランキング:創作和食 | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL11  呑み喰い処 魚魚(とと)

VOL・11 は、呑み喰い処 魚魚(とと)  さんです!

古民家を改修落ち着いた空間で食べる超新鮮魚介・特選飛騨牛 @ 呑み喰い処 魚魚(とと)



繁盛店でしかも美味しいと聞いていたので、来たかったお店です。

前日にダメもとで電話すると、運よくカウンター2席空いてました。

しかも僕の好きなカウンターだったので格別です。



まずは生ビールから、



お通し が ばい貝大根の煮付 これ美味い!



(思わずおかわりと言いだしそうに・・・)枝豆地物かな(味が鮮烈)

続いて牛筋の煮物がアツアツ土鍋で登場



やわらか牛筋とあっさり味のスープも平らげました。


ここで芋焼酎ロックを注入。



続いてきたのは、お刺身盛合せ



ただ新鮮なだけではない

旨みを引き出してネタそれぞれにあった寝かしと美味しく感じる厚みが考えられていてどれもこれも美味しい。

酒がすすみます。

続いて金目鯛の煮付




ふわっとやわらかく炊かれていて美味しい。

甘すぎない味付けがとっても良い。


あと、アボカドまぐろ これ普通にうまい。



わさび醤油が合うのは間違いないが、もみのりかけてもいいんじゃない?

そして来たよ来たよ。 飛騨牛串焼



塩胡椒かと思いきやたれ焼だぁ~

甘くない醤油味。

飛騨牛の脂の甘みに醤油が香ばしい。

飛騨牛は5等級

口の中でとろけてゆきました。

一串で飛騨牛を十分堪能。



締めは、大将の握り鮨お刺身で食べたネタを握ってくれるという、今が旬の鯵。程よく脂の追った中トロ。コリコリで甘みのある ばい貝の3品をチョイス。  旨し

写メわすれちゃった(笑)

大将からは旅の人に思われてたみたいで、地元やよってことで会話も楽しみ、これからもちょくちょく寄らせてくださいと頼み、店を出ました。  

まさしく上質。 

はずれのないメニュー。 

コストパフォーマンスもよく。  

お勧めです


御馳走様でした



関連ランキング:郷土料理(その他) | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL10  Osteria la Forchetta

VOL・10 は、Osteria la Forchetta さんです


  イタリア料理
   おすてりあ ら ふぉるけった

古民家を再生した店舗でいただくイタリアンに魅せられて・・・ @ オステリア・ラ・フォルケッタ


本格的イタリアン初参戦です。 パスタランチは何度も行けどパスタだけじゃねぇ~

前菜の前に飛騨牛のコンソメスープが出てきました。 これ旨! 今度は頼んでもっと飲みたいね。



まずは、アンティパストから飛騨牛の前菜盛り合わせを頼みましたが、今日はできないとのことで、お肉の前菜盛合せになりました。



内容は、 
飛騨豚の自家製ハム・・・あっさりとしていながら味があって旨い!
        
飛騨産 猪 の生ハム・・・野性味あふれる生ハム!味が濃い! そして旨い
        
お肉と黒豆のパテ パイ包焼・・・これ以上の説明がなくよくわからないが旨い!
        
飛騨牛のコーンビーフ・・・ちゃんとしたコーンビーフはこんなに旨いの? 良い感じです

次はもアンティパストから



氷見ぶりのスモーク・・・脂の乗った氷見ぶりにお塩とハーブ香るスモーク・・・美味しいね!ヨーグルトソースがまたよい

グラスでいただいた、赤ワインがすすみます。 チリのずっしり系です。





ここでセコンドピアットをいただきました。



飛騨神岡産 鹿 のロースト赤ワインソース・・・これ絶品! 程の野性味もなく、やわらかく焼かれた鹿
                                    
牛で言うTボーンの部位らしく、小さなフィレとロース。
                                    
ソースが美味しい! 付け合わせの発酵乳のマッシュポテトがまた美味。



フォカッチャも頂いて・・・これも美しい!

この後パスタを2種類



白菜のクリームソース タリアテッレパスタ・・・もちっとした平太麺ソースも絡んで旨い!ちょっと塩気が強く感じた。



飛騨牛のすね肉黒胡椒煮込みぺポーソ風ソース タッコーニパスタ・・・これも絶品!やわらかく煮込まれたすね肉。粒胡椒のアクセント、もっちもっちのタッコーニ。

いうことないねぇ~~  ワインがすすむくんです!

この後も、



チーズの盛合せ・・・このゴルゴンクリームチーズが旨かった。お店自家製の飛騨林檎のジャムがとってもあって美味!



ドルチェも香ばしく良い感じ



珈琲も頂いて・・・

満足満足!   

きっとこの店は、何度も通う店になることでしょう。   


ごちそうさま



関連ランキング:イタリアン | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL9  棗(なつめ)

VOL・9 は、棗(なつめ)さんです


気さくな店主、美味しいこだわりのビール・ワイン・焼酎たちとお酒によくあう料理の店 @ 棗(なつめ)



出かける少し前から、雪が降ってきた。

なんか積もりそうな雪だ。

息子に送ってもらい店に着いた。

この店は、高山の飲み屋街からははずれたところにある。 

やよいそば角店から北に2~300mくらいのところにある。

古民家なのか、古民家風なのか。 そう思えたらこの店である。


落ち着いた感じの店内。

広いカウンター座敷も広い。

なんて思いながら入ってゆくと、カウンターに立っている店主どっかでみたことある。 

店主も気付いた。   

なんと知り合いでした。   

FB友達にもなりました。


さて、 まずは、とりビー



   エビス生・・・これではじまり、生も瓶もこだわってラインナップしてますね。




   お刺身盛合せ・・・鮮度良し!どれもいいネタでした。 

   かじき中トロ甲いか平目縁側北海蛸 以上!



    蒸し牡蛎・・・これとても大粒でした。とってもジューシー甘さ最高! 2個づついただきました。



    赤ワイン・・・一本リーズナブルなのを店主のお勧めとして、頂きました。
カウンター後ろのワインセラーに店主のこだわりが、いっぱいそろってますよ




右手奥にみえるのがそうです



    クリームチーズ3種盛・・・わさび醤油バジルソースはちみつをチョイスして注文。



    九州地鶏のモモ肉陶板焼・・・これは自分で焼くタイプ。

柚子胡椒地鶏の歯ごたえ甘みにワインがすすむ



    若鶏の唐揚おろしポン酢・・・こっちは柔らかジューシー!


いやぁ~ やっぱいい店やった。  

宮ノ腰さんありがとうございました。  
再訪は決定やね!

帰り際のアイスは口直しに最高でした。



深々と降る雪は、中庭には風情があってとてもよいが、

これから2次会へ行く人にとっては、邪魔でしかなかったのです。


どうも御馳走様でした!  

飛騨高山美味しい店 VOL8  旬菜 ぞん家

VOL・8は、旬菜 ぞん家 さんです

主厳選の魚介と旬の地野菜などの季節料理を和空間で  @ 旬菜 ぞん家



兵庫県からの来訪者マイレビS氏を連れてどこに行こうか? 日・月は、休みが多いといったのに・・・

僕の高評価店は、日曜か月曜に休みます。

最後は、月曜休みの旬庵があるけど、この間連れていったしねぇ~

もしかしてぇの ぞん家 電話してみるとやってました。

カウンター2席を予約しました。

今日は、まず
  あいなめの椀物・・・S氏の方ではアブラメと呼ぶそうです。僕らの方では、アブラメは川魚ですよぉ~



この椀物は、絶妙の味! 温かく良い出汁が出てる。 ホロっと脂の乗った身は最高です

お刺身盛合せ・・・・どれも、良い鮮度! いい仕事されてます。


 
 真鯛の焼霜は香ばしい
 脂の乗ったかんぱちの腹身
 こりッとした平目
 程よい脂のまぐろ
 鮮度良い 

の5品ですよ!  S氏わかりましたか? 

筍のてんぷら・・・・・香りがよく、こりッとしたとこがたまりません! 春を感じます



金目鯛の煮付・・・・美味しく炊けてました。 
柔らかで脂の乗った身が・・・ 



しゃぶしゃぶ もいいですよぉ~と大将
最近のはまりですと言ってましたね。  今度はそれね

葉山椒の香りがたまらん! 
ごぼうとうど が添えられてこれもたまらん!

1時間ほど楽しんでるとカウンターとなりに、一人の人が、何とこの人この店の器の作者でした。 
奥飛騨温泉郷の中の福地温泉で焼いてみえるそうでした。 
センスのいいここの器は良いなぁと思ってたんですよ。


マイレビS氏は最大級の賛辞でとても喜ばれてました。 
この31歳は、すごいね!  
まれに見る天才かと・・・
また来ますよと言って  FB友達にもなりました

今日は、ごちそうさま



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL7  CENTER 4 HAMBURGERS

飛騨高山美味しい店は、個人的主観で書いております。お店の価値を評価しているものではなく、一つの参考として読み流してください!


VOL・7 は、
CENTER 4 HAMBURGERSさんです!





期待にたがわぬハンバーガーがそこにはあった @ CENTER 4 HAMBURGERS


この店には来たかったのです。その時がついに来た。連れと待ち合わせて16時頃にお店に!

おぉ~ちょっとわかりにくい この扉を開けて、
雑貨屋さん を通り抜け、



もう一つ扉を開けると、そこにありました。



ドアノブは、確かにアイロンでした。
その白い扉を開けると、アメリカンなすごく感じの良い空間が広がります。

でも、消して広くはありません。



テーブル席に着き、注文は、メニューを見るまでもなく、

   ブルーチーズバーガー
   クラムチャウダー

まっ 夕飯前だからこんなところですかね。この二つはどうしても食べたかったのです。

出てくる前に、この店のこの雰囲気の中、ビールを飲まずにはいられないでしょう!・・・なんですが、車で来ちゃったので・・・
ノンアル、あったぁ~! ドイツのやつや! ビールは世界のビールがそろってます。



そして、クラムチャウダー(^_-)-☆ あさり味が濃いよ! 
うめぇ~(^O^)v 
僕の友達も一押しです(^_-) 
この旨さ他では味わったことなし!ですよぉ~



さて、メインの ブルーチーズバーガーは、
これもうめぇ~(^O^)v 



ブルーチーズ好きの僕ですが、これ! 本当にうめぇ~! ブルーチーズたっぷりです!  



バンズも美味しい。 牛肉パテもトマトもレタスもボリュームありあり!



この店、その他にも気になるものがいっぱい! 

メニュー制覇決定!

次回は、友達と昼飲み会を開催しますよ~(^O^)v

この店は、僕の期待以上のものをすでに見せてくれました。

次が楽しみです!

ご馳走さま\(^o^)/



関連ランキング:ハンバーガー | 高山駅