hotterの飛騨高山美味しい店ガイド › 洋菓子
飛騨高山美味しい店 VOL329 Patisserie CHEZ GOU( シェ ゴウ)
VOL329 は、
Patisserie CHEZ GOU
(パティスリー シェゴウ)

パリや東京で学んだフランス菓子を、地元素材にこだわって作っています @ Patisserie CHEZ GOU( シェ ゴウ)
とても気になっていたPatisserieでした
今回は、娘の誕生日のケーキとして購入しました
まずは、

クリームブリュレ
正確な名前はわかりませんが・・・
家族の中では人気ナンバーワンでした
つづいては、

モンブラン
僕としてはもっと栗栗したモンブランが好きなんですが・・・
これはこれで美味しいですね
つづいては、

チーズケーキ
名前はあるんでしょうがうちの嫁が覚えてなくて・・・(笑)
これも繊細な味ですね! 旨い!
最後は、

レガル
しっかりした味でこの中では好きな感じ
チョコやコーヒーの甘さをクルミが受けてまとまりある感じです
繊細でガツンとした主張はないけど、甘さ控えめのなめらかな食感は見事!
食べログの高山ケーキ部門では断トツのトップで県内でもベスト10に入ってますね
ただ人それぞれ好みはあるんで・・・
洋菓子部門もこれから紐解いてみたいと思います

どうも御馳走様でした
Patisserie CHEZ GOU
(パティスリー シェゴウ)

パリや東京で学んだフランス菓子を、地元素材にこだわって作っています @ Patisserie CHEZ GOU( シェ ゴウ)
とても気になっていたPatisserieでした
今回は、娘の誕生日のケーキとして購入しました
まずは、
クリームブリュレ
正確な名前はわかりませんが・・・
家族の中では人気ナンバーワンでした
つづいては、
モンブラン
僕としてはもっと栗栗したモンブランが好きなんですが・・・
これはこれで美味しいですね
つづいては、
チーズケーキ
名前はあるんでしょうがうちの嫁が覚えてなくて・・・(笑)
これも繊細な味ですね! 旨い!
最後は、
レガル
しっかりした味でこの中では好きな感じ
チョコやコーヒーの甘さをクルミが受けてまとまりある感じです
繊細でガツンとした主張はないけど、甘さ控えめのなめらかな食感は見事!
食べログの高山ケーキ部門では断トツのトップで県内でもベスト10に入ってますね
ただ人それぞれ好みはあるんで・・・
洋菓子部門もこれから紐解いてみたいと思います
どうも御馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL302 LE MIDI 宿儺かぼちゃの三ツ星プリン専門店 パートⅢ
VOL302 は、
LE MIDI
宿儺かぼちゃの三ツ星プリン専門店
パートⅢ

地元素材の「 宿儺かぼちゃ 」と「 飛騨牛乳 」で手間暇かけてできた高山を代表するプリン @ LE MIDI 宿儺かぼちゃの三ツ星プリン店
今年のプリンもできましたね!
ラベルを見ればわかるんですが・・・
2015 No.8
これでわかるんですよ!
少し遅れましたが今年も美味しいプリンを「 味祭り 」で買ってきました

今年のも美味しそうですね

まずは、黒蜜なしで・・・・
自然な甘さでなめらかですね!
宿儺かぼちゃの良さが全面に出ています

黒蜜ヴァージョンも・・・
実はこいつも好きなんです
プリンの底には塩胡椒ヴァージョンの宿儺かぼちゃのペーストがあるんですが・・・
少ないですね・・・・なんかショック!
人それぞれ好みがあって・・・なんですが・・・
僕は有りヴァージョンが好きでしたね
まっ少しはあるんですが、少なすぎて気が付かないくらいでは・・・
とにかく

どうも御馳走様でした
LE MIDI
宿儺かぼちゃの三ツ星プリン専門店
パートⅢ
地元素材の「 宿儺かぼちゃ 」と「 飛騨牛乳 」で手間暇かけてできた高山を代表するプリン @ LE MIDI 宿儺かぼちゃの三ツ星プリン店
今年のプリンもできましたね!
ラベルを見ればわかるんですが・・・
2015 No.8
これでわかるんですよ!
少し遅れましたが今年も美味しいプリンを「 味祭り 」で買ってきました
今年のも美味しそうですね
まずは、黒蜜なしで・・・・
自然な甘さでなめらかですね!
宿儺かぼちゃの良さが全面に出ています
黒蜜ヴァージョンも・・・
実はこいつも好きなんです
プリンの底には塩胡椒ヴァージョンの宿儺かぼちゃのペーストがあるんですが・・・
少ないですね・・・・なんかショック!
人それぞれ好みがあって・・・なんですが・・・
僕は有りヴァージョンが好きでしたね
まっ少しはあるんですが、少なすぎて気が付かないくらいでは・・・
とにかく

どうも御馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL270 茶房 卯さぎ
VOL270 は、
茶房 卯さぎ
*完全禁煙の店です*

古民家を改装した落ち着ける空間 X サイフォンで入れる本格珈琲と手作りスイーツ @ 茶房 卯さぎ
とても気になっていた、カフェなんです
古民家を改装したお店であること
うさぎの置物がたくさんあること
サイフォンで珈琲を淹れること
手作りスイーツがあること

暖簾をくぐると先ずは靴を脱ぎ
あがります

端午の節句の飾りの武者鎧が飾ってありました
飛騨は旧節句なので6月5日が端午の節句として祝われます


入口からうさぎの置物がありますね

中は、奥が板の間の椅子席

そして、たたみの座卓があります




中にもたくさんうさぎがいましたよ!
椅子席に座って

シフォンケーキセット☆700円を注文
今日は、シフォンケーキは、抹茶とチョコの2種類

抹茶を選択しました
う~ん! 美味しい!
クリームも甘さ控えめです!

サイフォンの珈琲
最近見なくなりましたね
最近は、マシーンの珈琲が主流ですもんね

なんか、マイルド感もあり、優しい味でしたね
約2杯分の珈琲でゆっくり気分良く過ごせました
駐車場もあるんですね
お店横に6台分
また来ます
どうもご馳走様でした
茶房 卯さぎ
*完全禁煙の店です*
古民家を改装した落ち着ける空間 X サイフォンで入れる本格珈琲と手作りスイーツ @ 茶房 卯さぎ
とても気になっていた、カフェなんです
古民家を改装したお店であること
うさぎの置物がたくさんあること
サイフォンで珈琲を淹れること
手作りスイーツがあること
暖簾をくぐると先ずは靴を脱ぎ
あがります
端午の節句の飾りの武者鎧が飾ってありました
飛騨は旧節句なので6月5日が端午の節句として祝われます
入口からうさぎの置物がありますね
中は、奥が板の間の椅子席
そして、たたみの座卓があります
中にもたくさんうさぎがいましたよ!
椅子席に座って
シフォンケーキセット☆700円を注文
今日は、シフォンケーキは、抹茶とチョコの2種類
抹茶を選択しました
う~ん! 美味しい!
クリームも甘さ控えめです!
サイフォンの珈琲
最近見なくなりましたね
最近は、マシーンの珈琲が主流ですもんね
なんか、マイルド感もあり、優しい味でしたね
約2杯分の珈琲でゆっくり気分良く過ごせました
駐車場もあるんですね
お店横に6台分
また来ます
どうもご馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL267 ANTICA TRATTORIA 布久庵
VOL267 は、
ITALIAN DINING
ANTICA TRATTORIA 布久庵
*完全禁煙の店です*

築100年 小さな中庭を囲む飛騨高山らしい町家と土蔵。その母屋を、飛騨の欅と檜造りのダイニングに・・・ @ ANTICA TRATTORIA 布久庵
今回初訪問となります!
布久庵さんです
甘味処のころもなかったので・・・

中庭を見ながらのランチでした!
本日のオーダーは、
ランチB☆お好きなパスタorピッツァ +400円で
お好きなパスタは、
飛騨牛のボロネーゼ フェットチーネ☆1200円
まずは、シェフのおすすめ本日の前菜から、

野菜サラダとスペイン風オムレツ!

自家製フォカッチャと人参のポタージュ
そしてメイン!

飛騨牛のボロネーゼ! 旨いですよ!
モチっと平打のフェットチーネにボロネーゼソースが絡みなんとも言えず至福のひと時です

濃厚な飛騨牛の旨味をトマトと赤ワインの風味で封じこめてあります!
ソースもフォカッチャでたべきりました!もう少しあるといいかな!
圧巻はドルチェです!

布久庵風ティラミスが激旨です!

抹茶粉をつけるとまた良い感じ!

珈琲も美味しくいただきました!
メニューの少なさは地元客としては残念ながら
夜の営業が気になります!
また来ます!
どうもご馳走さまでした!
税込みで1998円となりました!(*^^*)
イタリアンダイニング ANTICA TRATTORIA 布久庵
営業時間/Lunch 11:00-14:00(L.O)
Dinner 17:30-20:30(L.O)
定休日/火曜日
※月曜はランチのみ営業
場所等は、茶房 布久庵 と同じです
布久庵

ジャンル:甘味カフェ
アクセス:JR高山本線高山駅 徒歩15分
住所:〒506-0843 岐阜県高山市下一之町17(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・大衆焼肉 キリン屋 のプラン一覧
・焼肉 ろくべえ のプラン一覧
・和風民芸 お食事処 脇陣 のプラン一覧
周辺のお店:
ぐるなび 飛騨・高山×甘味処
情報掲載日:2015年5月24日
ITALIAN DINING
ANTICA TRATTORIA 布久庵
*完全禁煙の店です*
築100年 小さな中庭を囲む飛騨高山らしい町家と土蔵。その母屋を、飛騨の欅と檜造りのダイニングに・・・ @ ANTICA TRATTORIA 布久庵
今回初訪問となります!
布久庵さんです
甘味処のころもなかったので・・・
中庭を見ながらのランチでした!
本日のオーダーは、
ランチB☆お好きなパスタorピッツァ +400円で
お好きなパスタは、
飛騨牛のボロネーゼ フェットチーネ☆1200円
まずは、シェフのおすすめ本日の前菜から、
野菜サラダとスペイン風オムレツ!
自家製フォカッチャと人参のポタージュ
そしてメイン!
飛騨牛のボロネーゼ! 旨いですよ!
モチっと平打のフェットチーネにボロネーゼソースが絡みなんとも言えず至福のひと時です
濃厚な飛騨牛の旨味をトマトと赤ワインの風味で封じこめてあります!
ソースもフォカッチャでたべきりました!もう少しあるといいかな!
圧巻はドルチェです!
布久庵風ティラミスが激旨です!
抹茶粉をつけるとまた良い感じ!
珈琲も美味しくいただきました!
メニューの少なさは地元客としては残念ながら
夜の営業が気になります!
また来ます!
どうもご馳走さまでした!
税込みで1998円となりました!(*^^*)
イタリアンダイニング ANTICA TRATTORIA 布久庵
営業時間/Lunch 11:00-14:00(L.O)
Dinner 17:30-20:30(L.O)
定休日/火曜日
※月曜はランチのみ営業
場所等は、茶房 布久庵 と同じです
布久庵

ジャンル:甘味カフェ
アクセス:JR高山本線高山駅 徒歩15分
住所:〒506-0843 岐阜県高山市下一之町17(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・大衆焼肉 キリン屋 のプラン一覧
・焼肉 ろくべえ のプラン一覧
・和風民芸 お食事処 脇陣 のプラン一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2015年5月24日
飛騨高山美味しい店 VOL263 広重 Sweets Magic パートⅢ
VOL263 は、
広重 Sweets Magic パートⅢ

パートⅢは、食べきりサイズを紹介しましょう
先ずは、以前からあったこれ!

まほうのバームクーヘン 食べきりサイズ☆580円
ちとピント合ってませんが・・・
そうこれなら、その場で食べ歩きができます

古い街並みを眺めながら美味しいバームクーヘン食べれますね

上にかかったえごまのキャラメリゼ!これが良いですよね
鼻から抜けるえごまの香りが飛騨の味です
わりと最近こんなのもできましたよ


塩バームクーヘン 食べきりサイズ☆350円

甘しょっぱいバームです!塩が甘みを引き立てています

値段が手ごろ、キャラメリゼものってないので更に食べやすいですよね
そして最後は、
プレーンバーム 食べきりサイズ☆350円
画は塩バームとかぶるので割愛です(笑)

最近、宮川朝市にも出店してるみたいですよ!
その先、江名子川沿いに本店があります

高山の新名物で地元の人にも人気の高いお店です
どうもご馳走様でした
広重 Sweets Magic パートⅢ

パートⅢは、食べきりサイズを紹介しましょう
先ずは、以前からあったこれ!
まほうのバームクーヘン 食べきりサイズ☆580円
ちとピント合ってませんが・・・
そうこれなら、その場で食べ歩きができます
古い街並みを眺めながら美味しいバームクーヘン食べれますね
上にかかったえごまのキャラメリゼ!これが良いですよね
鼻から抜けるえごまの香りが飛騨の味です
わりと最近こんなのもできましたよ
塩バームクーヘン 食べきりサイズ☆350円
甘しょっぱいバームです!塩が甘みを引き立てています
値段が手ごろ、キャラメリゼものってないので更に食べやすいですよね
そして最後は、
プレーンバーム 食べきりサイズ☆350円
画は塩バームとかぶるので割愛です(笑)
最近、宮川朝市にも出店してるみたいですよ!
その先、江名子川沿いに本店があります
高山の新名物で地元の人にも人気の高いお店です
どうもご馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL218 広重 Sweets Magic パートⅡ
VOL218 は、
広重 Sweets Magic パートⅡ

ただいま改装中です! リニューアルオープンは3月中旬? どんなかんじになるのでしょう!
今日は、僕が好きなチョコレート菓子から
紹介します!

くるみのチョコレートブラウニー
ここのチョコレート菓子ほんと濃厚です!
ですから癖になります

割と小さく見えますが、この濃厚さに1個で十分満足できます
くるみが良い感じですよ!
焙煎されたくるみが、濃厚なブラウニーを軽くさせてくれ良いアクセントです
Cafe 青 さんのスイーツにも選ばれたみたいですね!
もうひとつ!

濃厚フォンダンショコラ
こちらは、更に濃厚です

これを、10~20秒レンジにかけると

とろ~りとチョコレートがでてきますよ!
たまら~ん!
てなことでこれもお薦めです!
次回は、広重 Centra Kitchen 冬頭店からもうひとつ
濃厚えごま味噌ショコラを・・・・
ご馳走様でした
広重 Sweets Magic パートⅡ

ただいま改装中です! リニューアルオープンは3月中旬? どんなかんじになるのでしょう!
今日は、僕が好きなチョコレート菓子から
紹介します!

くるみのチョコレートブラウニー
ここのチョコレート菓子ほんと濃厚です!
ですから癖になります

割と小さく見えますが、この濃厚さに1個で十分満足できます
くるみが良い感じですよ!
焙煎されたくるみが、濃厚なブラウニーを軽くさせてくれ良いアクセントです
Cafe 青 さんのスイーツにも選ばれたみたいですね!
もうひとつ!

濃厚フォンダンショコラ
こちらは、更に濃厚です

これを、10~20秒レンジにかけると

とろ~りとチョコレートがでてきますよ!
たまら~ん!
てなことでこれもお薦めです!
次回は、広重 Centra Kitchen 冬頭店からもうひとつ
濃厚えごま味噌ショコラを・・・・
ご馳走様でした
飛騨高山美味しい店ガイド VOL217 LE MIDI 宿儺かぼちゃの三ツ星プリン専門店 パートⅡ
VOL217 は、
LE MIDI
宿儺かぼちゃの三ツ星プリン専門店
パートⅡ

今年のプリンができましたね( ずいぶん前ですけど・・笑 )
これで3年目ですよ
LE MIDI さんは7年目

これですよ!
ちなみに


と続いていますよ!
今年のも美味しくできていますね
この自然な宿儺南瓜の甘みが活きたプリン

プリンというよりは南瓜ペーストみたいなんですが、旨みの瓶詰ですね!

黒蜜は、好きなんですがかける量とかの問題もあるので
後がけがよいですね!
今年も美味しくいただけました!

飛騨のあぶらえ(えごま)のバシュラン
これも美味しいお菓子ですよ!軽くて甘いメレンゲの焼き菓子です

カシュッと噛んだあとからえごまが香ってきます
癖になりますね!かっぱえびせん状態です!

飛騨のあぶらえのブルトンヌ
バターたっぷりであぶらえも香る美味しい焼き菓子

こんなかんじで、あぶらえのクリームがはさんであります
これも美味しかったですよ
一日限定20枚みたいです
今年のプリンもいいですね
ご馳走様でした
LE MIDI
宿儺かぼちゃの三ツ星プリン専門店
パートⅡ

今年のプリンができましたね( ずいぶん前ですけど・・笑 )
これで3年目ですよ
LE MIDI さんは7年目
これですよ!
ちなみに


と続いていますよ!
今年のも美味しくできていますね
この自然な宿儺南瓜の甘みが活きたプリン

プリンというよりは南瓜ペーストみたいなんですが、旨みの瓶詰ですね!
黒蜜は、好きなんですがかける量とかの問題もあるので
後がけがよいですね!
今年も美味しくいただけました!

飛騨のあぶらえ(えごま)のバシュラン
これも美味しいお菓子ですよ!軽くて甘いメレンゲの焼き菓子です

カシュッと噛んだあとからえごまが香ってきます
癖になりますね!かっぱえびせん状態です!

飛騨のあぶらえのブルトンヌ
バターたっぷりであぶらえも香る美味しい焼き菓子
こんなかんじで、あぶらえのクリームがはさんであります
これも美味しかったですよ
一日限定20枚みたいです
今年のプリンもいいですね
ご馳走様でした
飛騨高山美味しい店ガイド VOL216 広重Centra Kitchen 冬頭店
VOL216 は
広重 Centra Kitchen 冬頭店

広重 Sweets Majic の工房兼店舗に行ってきました
ちょっと分かりにくいところにありますが、土地勘のある僕ですから・・・

この看板が目印ですよ!

そして、ポーラの店舗跡なのでしょうか(笑)

中に入るとバウムクーヘンたちが・・・・
中はちょっと狭いかな(笑)
横ではちーすけさんたちが、作ってました・・・バースデーケーキ?

バウムラスク
気になってたこれをまずチョイス!

シュガーと抹茶シュガーが入ってました! めちゃうまっ~!

こんなおすすめも!大地のかりんとう
広重のじゃなかったけど、これも良い感じ!玄米茶味!
甘さは控えめ、固くて僕好み!玄米茶の香り!ちょっとの渋み
美味しくて一気に食べちゃうとこでした(笑)

これも美味しかったぞ!洋酒がちょっとしみた感じ・・・

バウム好きにはこたえられないね
さてさて今日のメインは

生レアチーズバウムクーヘン
本当は窯焼きチーズブリュレがほしかったんだけど・・・


こっちも美味しかったですよ!
抹茶のやつやティラミス今度は珈琲クリームだって?
まだまだ楽しめますね!
今日はご馳走様でした
広重 Centra Kitchen 冬頭店

広重 Sweets Majic の工房兼店舗に行ってきました
ちょっと分かりにくいところにありますが、土地勘のある僕ですから・・・

この看板が目印ですよ!

そして、ポーラの店舗跡なのでしょうか(笑)
中に入るとバウムクーヘンたちが・・・・
中はちょっと狭いかな(笑)
横ではちーすけさんたちが、作ってました・・・バースデーケーキ?

バウムラスク
気になってたこれをまずチョイス!

シュガーと抹茶シュガーが入ってました! めちゃうまっ~!

こんなおすすめも!大地のかりんとう
広重のじゃなかったけど、これも良い感じ!玄米茶味!
甘さは控えめ、固くて僕好み!玄米茶の香り!ちょっとの渋み
美味しくて一気に食べちゃうとこでした(笑)

これも美味しかったぞ!洋酒がちょっとしみた感じ・・・

バウム好きにはこたえられないね
さてさて今日のメインは

生レアチーズバウムクーヘン
本当は窯焼きチーズブリュレがほしかったんだけど・・・


こっちも美味しかったですよ!
抹茶のやつやティラミス今度は珈琲クリームだって?
まだまだ楽しめますね!
今日はご馳走様でした
飛騨高山美味しい店ガイド VOL212 Cafe 青
VOL212 は、
Cafe 青
*完全禁煙の店です*

老田酒造内にある隠れ家的カフェです
本日が初訪問!
目的は、ただ一つ!
ここにあるスィーツです

<和暦ロールケーキ>・・・これは、シフォンさんとこのケーキなんです
もう今月でそれも食べれなくなります
しかも、シフォンさんの中でも一番人気のロールケーキ

栗よせのロールケーキです
甘さ控えめでしっとりもっちりの美味しいロールの中には
これもとっても美味しい稲豊園の栗よせが・・・・
僕は、栗よせの中で一番好きなのが、稲豊園の栗よせなんです!
こりゃ不味いわけがないですよね
予想以上のものがあったという感じです

そしてまたこの空間がそれを魔法をかけたかのように更に美味しくさせてくれました

僕の好きな珈琲も良い感じでした
お昼休みのひと時でもっとゆっくりしたかったのが本音ですが
また、来てみたいお店となりましたね
ご馳走様でした
Cafe 青
*完全禁煙の店です*
老田酒造内にある隠れ家的カフェです
本日が初訪問!
目的は、ただ一つ!
ここにあるスィーツです
<和暦ロールケーキ>・・・これは、シフォンさんとこのケーキなんです
もう今月でそれも食べれなくなります
しかも、シフォンさんの中でも一番人気のロールケーキ
栗よせのロールケーキです
甘さ控えめでしっとりもっちりの美味しいロールの中には
これもとっても美味しい稲豊園の栗よせが・・・・
僕は、栗よせの中で一番好きなのが、稲豊園の栗よせなんです!
こりゃ不味いわけがないですよね
予想以上のものがあったという感じです
そしてまたこの空間がそれを魔法をかけたかのように更に美味しくさせてくれました
僕の好きな珈琲も良い感じでした
お昼休みのひと時でもっとゆっくりしたかったのが本音ですが
また、来てみたいお店となりましたね
ご馳走様でした
飛騨高山美味しい店ガイド VOL210 ガラスのミニチュア&CAFE hanamizuki(花水木) VOL.2
VOL210 は、
ガラスのミニチュア&CAFE hanamizuki
( 花水木 )
*分煙の店です*

『hanamizuki』は高山の中心地、かじ橋のたもとにある、飛騨高山美術館の姉妹館です。
今日は、ここのあるものが食べてみたくて来ました
それは、今月13日に閉店した
Chiffon さんの

ひだみるくのシフォンケーキ☆690円 です
今月いっぱいは、食べられるとのことでしたので・・・
ところがこの日、24日が hanamizuki のリニューアル閉店の前日で
もうこの日しかなかったんです
三連休で混んでました
席が空くのをまって注文です

さすがに690円もあるので大きめのカットです
しっとり、ふんわり、甘さ控えめ、完全無添加の極上シフォンケーキです

ミルクの香りがほんのりと・・・
クリームも甘さ控えめで美味しいです
飛騨の恵みがたっぷりで、体に優しいシフォンケーキです
ドリンクが+200円でセットできます

美味しい珈琲を飲みながら
もっと早く出会いたかったなぁ~なんて思いました
今月中に、CAFE 青 に行って栗よせロールもいただかなくては・・・
どうもご馳走様でした
ガラスのミニチュア&CAFE hanamizuki
( 花水木 )
*分煙の店です*

『hanamizuki』は高山の中心地、かじ橋のたもとにある、飛騨高山美術館の姉妹館です。
今日は、ここのあるものが食べてみたくて来ました
それは、今月13日に閉店した
Chiffon さんの

ひだみるくのシフォンケーキ☆690円 です
今月いっぱいは、食べられるとのことでしたので・・・
ところがこの日、24日が hanamizuki のリニューアル閉店の前日で
もうこの日しかなかったんです
三連休で混んでました
席が空くのをまって注文です

さすがに690円もあるので大きめのカットです
しっとり、ふんわり、甘さ控えめ、完全無添加の極上シフォンケーキです

ミルクの香りがほんのりと・・・
クリームも甘さ控えめで美味しいです
飛騨の恵みがたっぷりで、体に優しいシフォンケーキです
ドリンクが+200円でセットできます
美味しい珈琲を飲みながら
もっと早く出会いたかったなぁ~なんて思いました
今月中に、CAFE 青 に行って栗よせロールもいただかなくては・・・
どうもご馳走様でした