スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

飛騨高山美味しい店 VOL344 精進料理 芳竹楼 角正 パートⅡ

VOL344 は、

   精進料理 芳竹楼 角正
 パートⅡ


創業江戸時代天保年間、岐阜県最古の料亭で精進料理を @ 芳竹楼 角正

歴史的にみてもここはすごい料亭なんだって思う
今日は2回目の訪問です

今回は、昼間雨が降ったこともあり
母屋を通って離れの座敷に向かった

途中中庭を望み・・

夜は夜で趣のある佇まいですね


お部屋のおもてなしも・・・


まずは、お出迎えの角正落雁お抹茶です


八寸

桜葉寿司、車海老・のり団子・雷蒟蒻の串、トコブシ、青梅煮、ぜんまい、人参、空豆、タラの芽、飯蛸煮


 高山伝承料理 生盛なます
抹茶羊羹、胡瓜、干葡萄、大根、岩茸、松の実などがとっても擦りこまれた豆腐ベースのソースに・・旨い!
五味(酸・苦・甘・辛・鹹)すべてを一皿で体感できる料理です


明石鯛のズケ・・・出汁醤油で
鮮度は抜群でしっかりした歯ごたえ、鯛の甘みも感じられ旨い!


 海老しんじょとよもぎ麩わらび、京人参、木の芽
よもぎ麩の香りが鮮烈!海老しんじょのふんわりなめらかさ・・・旨い!


お凌ぎ ざる蕎麦 
細めに切られた蕎麦!香りもよろしく
しかしこのつゆはすごい!しっかりした味なのに角がない!すごく滑らか!
そのまま飲めるつゆ! いつもこのつゆで蕎麦が食べれたら・・・


蕗の薹の天ぷら 春の香りが鮮烈に! 旨い!


角正黒豆
江戸末期の創業以来、11代かたくなに守り続けてきた角正独自の黒豆。
たまり醤油と生姜がさわやかなアクセントとなって、驚きの旨さ!
ここでしか味わえない秀逸の味! 一度ならずとも二度三度、来るたびに味わいたい味です


お酒もそこそこに入って離れの部屋から母屋を望む…江戸時代な風情!


炊き物  これが外国産の筍なのかと思うほどのと思うほどの歯ごたえと香り! ふつうはこんなことは言わないんだろうが、知り合いなので・・・
驚いた!


焼き物 さつきますの照り焼き
こいつもパリッと焼かれ中はジューシー! 付け合わせのピリ辛蓮根がいい味出してましたね
春ならではの味ですね


お食事 土鍋炊きの筍ご飯、煮たくもじ、味噌汁、ほうじ茶
結構おなかいっぱいで残りましたが持たせてくれました
心づかいが嬉しいですよね


この後、雨の止んだ中庭を眺め、母屋も見せていただきお店を後にしました

また、違う季節に・・・
そしてお昼にも・・・

こんな高山の老舗料亭 素敵です 

どうも御馳走様でした



飛騨高山 角正

夜総合点★★★★★ 5.0



関連ランキング:精進料理 | 高山駅




  

飛騨高山美味しい店ガイド VOL338 居酒屋 和田

VOL338 は、

      居酒屋  和田

全面喫煙可の店です*



お手軽居酒屋 和田です
何とはなしに来てしまいますね
散々食べて飲んできたのにね(笑)
女の人も結構いるので
コラーゲンが目的です(笑)

お通しです

こいつをやりながら・・・
もう結構酔っ払いですけどね

焼き豚足です
これは最高ですね
唯一無二!他では食べられません

誰かが頼んだ焼きそばですね
美味しそうですがもうたべられません(笑)
そんなことで今夜ももう終わり!

って誰かが 一茶と言っている
なんなんでしょうね

ということで御馳走様でした




関連ランキング:居酒屋 | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL337  旬庵  パートⅨ

VOL337 は、

           旬 庵 
  パートⅨ


全面喫煙可の店です*


旬の食材を楽しめる一流創作料理の店 @ 旬庵

今日は一人で出かけてみました
カウンターが開いていたのです・・・ラッキー!
今日はこれからですよ!

からり芋をロック

お通しはきのこ汁!寒い日の嬉しいやつですよね
なべちゃんのおすすめから・・・

かわはぎのお造り!
肝ソースもうれしいし、赤貝もサービスで・・・ 生肝も旨いよ!

大阪の女の子からのプレゼントをいただきましたよ
関西女SAKUちゃんありがとうね!

なべちゃんのおすすめ第二弾
白子の醤油焼
とろっと香ばしくて良いね!

今年は暖冬でもうこんなのがあったりするんですよね
鹿児島県産の筍です!お刺身です!

地酒 山車辛口 常温で
これが定番ですね

この時期旬庵にきてこれを食わないのは潜りですよね
えび芋のから揚

座敷宴会の残り物をサービスで・・・麻婆豆腐
ですね!
こんなことで今夜はいい気分になりました

この二日後、名古屋から高山ツアーに来たお友達と
また来ましたが、仕事で遅れたので

お造り盛り合わせのみの写メです(笑)
また遊びに来るよ!

どうも御馳走様でした



旬庵
ジャンル:居酒屋
アクセス:JR高山本線(岐阜-猪谷)高山駅 徒歩7分
住所:〒506-0016 岐阜県高山市末広町60(地図
周辺のお店のプラン予約:
民芸食事 寿々や のプラン一覧
千年の宴 高山駅前店のプラン一覧
大衆焼肉 キリン屋 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 飛騨・高山×居酒屋
情報掲載日:2016年2月2日





  

飛騨高山美味しい店 VOL331 居酒屋 一生懸命

 VOL331  は、

   居酒屋  一生懸命


全面喫煙可の店です*


メニューが斬新かつオーソドックスでリーズナブル!深夜までやってる〆の店 @ 居酒屋 一生懸命

本日の4件目(笑)
ところどころ記憶がございません(爆)

お通しですね
飲み物は日本酒だったかな?(アハハ・・・)

唐揚げが写メに

お好み焼きなのか?

こんな感じで食べてたんですかね
ちょっと覚えてないんですよね(笑)
こいつははっきり覚えてます

真ん中のおにぎりにはかに味噌が仕込まれてます

かに雑炊?だよね

かに身たっぷりでかに味噌の味もほんのりと
めっちゃ旨い!
多分この画は午前1~2時!
めったに〆のご飯なんかは食べないけど
これは旨くてお代わりした記憶が・・・・(笑)

今度はしっかりした時にか早い時間にお邪魔します
どうも御馳走様でした



一生懸命
一生懸命
ジャンル:居酒屋
アクセス:JR高山本線高山駅 徒歩10分
住所:〒506-0006 岐阜県高山市神田町1-62(地図
周辺のお店のプラン予約:
和風民芸 お食事処 脇陣 のプラン一覧
大衆焼肉 キリン屋 のプラン一覧
魚民 高山駅前店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 飛騨・高山×シーフード料理
情報掲載日:2015年12月14日







  

飛騨高山美味しい店 VOL322 蕎麦 みやび庵  パートⅤ

 VOL322  は、

     蕎麦 みやび庵


完全禁煙の店です! 夜の貸切のみ喫煙可*



荘川そばの会の流れをくむ本格ざる蕎麦・和食の店 @ 蕎麦 みやび庵

今回は、昼飲みを紹介しましょう


最近何かと仕事が忙しい
休みもなく、疲れて飲みにも行けない
ブログもかけない(笑)

半日休みになった!
なんか久しぶりで嬉しくなって、一度やってみたかった昼飲みをやろうと決定
昼飲みとなれば・・・
そう蕎麦屋ですよね!

そして、蕎麦 みやび庵 さんです

カウンターに座り、

赤霧島 蕎麦湯割
蕎麦屋じゃなきゃできない蕎麦湯割りですよね
でも、芋より蕎麦焼酎がよかったかな(笑)

これは〆のざるそばのおかずで・・・

ツブ貝煮です
お通しのようなもの?  旨い!

〆鯖☆500円
脂がのってきた鯖旨いですね!

山車を常温で
最近、日本酒の常温が僕の定番です

時期なんで鴨ステーキ
たれはちょっと甘いやつで、レモンを絞ってさっぱりが日本酒には合うかな
でもそれなりに美味しいんですよ

おまけに白子ポン酢をいただいちゃいました
日本酒がすすんで気分も最高!

〆をいただいて・・・
昼飲み二次会は・・・(笑)

どうも御馳走様でした




みやび庵
ジャンル:そば
アクセス:JR高山本線(岐阜-猪谷)高山駅 徒歩10分
住所:〒506-0845 岐阜県高山市上二之町65-4(地図
周辺のお店のプラン予約:
飛騨高山 京や のプラン一覧
大衆焼肉 キリン屋 のプラン一覧
焼肉 ろくべえ のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 飛騨・高山×そば
情報掲載日:2015年11月29日
  

飛騨高山美味しい店 VOL304 美食屋 食(くう) パートⅦ

VOL224 は、

     美食屋 (くう)
パートⅦ


全面喫煙可の店です*



フレンチシェフが日本料理を学んで始めた創作料理のお店 @ 美食屋 食(くう)

パートⅦは、久しぶりにカウンターでおまかせです

9月某日  肌寒さが出てきたこの頃・・・

日本酒気分で、山車辛口を常温で・・・


前菜です


地の新じゃが


お造りは、塩まぐろ、縞鯵、平正
塩まぐろは、少し塩がしてあります!それによって余分な水分が出て身がもちもちになり、上の玉ねぎの超みじん切りと食べると甘味が引き立ちますね


自家製飛騨豚の超粗挽きウインナー
ポーチドエッグとバーニャカウダソースを絡めて食べても美味しいですね


箸休めの、ピリ辛きんぴら
けっこうピリピリです(笑)


どか~んと 子持ち鮎塩焼


香りもよく、ふっくらジューシーに焼かれていますね!  旨し!


飛騨牛ほほ肉の鍋仕立て

飛騨牛ほほ肉は、トロッとしっかり煮込まれてます! キノコがしゃきっと良い感じ
出汁の具合もいいですね!  お酒もすすみます!


焼きおにぎりの出汁茶漬け
これ〆には最高ですね

てなことで、美味しい料理にお酒もかなり進みました
また、よろしくお願いします

どうも御馳走様でした




食
ジャンル:美食屋 食
アクセス:高山本線高山駅 徒歩10分
中部縦貫自動車道高山I.C. 車15分
住所:〒506-0006 岐阜県高山市神田町1-71-23(地図
周辺のお店のプラン予約:
飛騨高山 京や のプラン一覧
大衆焼肉 キリン屋 のプラン一覧
和風民芸 お食事処 脇陣 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 飛騨・高山×居酒屋
情報掲載日:2015年10月4日




  

飛騨高山美味しい店 VOL272 旬食 光吉 パートⅡ

 VOL272  は、

      旬食 光吉

完全禁煙の店です*


旬の食材と新鮮魚介でつくる京料理をお出ししています @ 旬食 光吉

行きたかったけどなかなか機会がなく、
ずいぶんたってしまいました

今回も、5400円のお任せコースにしました

先ずはこれからですね! アサヒプレミアム
本当はプレミアムモルツ派ですが・・・(笑)

オクラの擦り流しツルンと爽やかです

鯛の白子豆腐です!クリーミーですね

お造りは、かれいと〆鯖です
かれいは、縁側と肝も添えてありますよ! あっさりと甘みがあります

あいなめのお吸い物です

ここいらから、天領飛びっきり純米酒を常温で・・・旨いね!

焼物からは、しまあじの幽庵焼 脂乗って旨い

とこぶしと鯛子とふきと冬瓜の煮物

わさび菜のお浸し

出汁巻きです!優しい出汁です

揚物からは、旬の味の3品です! 稚鮎、こごみ、鯵
サクッと旨し!

ミニいくら丼です!

お寿司の一皿目です! さより、こはだ、かいわれ

お寿司の二皿目は、煮はまぐり、たまご、かっぱ
圧巻の煮はまぐり! 絶妙の火入れ!食感最高! 

黒糖ジェラートで〆です

ゆっくり、お酒も結構いただきながら、
今回も旬の食材を美味しくいただきました
帰りには、また昆布の佃煮をお土産にいただいて
外までの見送りまでしていただきました

また来ますね

どうもご馳走様でした



旬食 光吉
ジャンル:会席料理
住所:〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2-83周辺のお店のプラン予約:
焼肉 ろくべえ のプラン一覧
大衆焼肉 キリン屋 のプラン一覧
飛騨高山 京や のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 飛騨・高山×会席料理
情報掲載日:2015年6月7日




  

飛騨高山美味しい店 VOL240 蓬莱 渡邊酒造店 パートⅡ

VOL240 は、

     蓬莱 渡邊酒造店 パートⅡ


旨くて当たり前、蓬莱は「日本一笑顔あふれる蔵」です @ 蓬莱 渡辺酒造店

2015年3月21日  蓬莱蔵祭り
に行ってきました


今年で8回目なんですね 初参戦です

お酒を飲みたいので今日は車は厳禁!


車窓からはこんな景色が・・・
古川方面の鈍行に乗るなんて生まれて初めて?(笑)


なかなかすごい人出です!

酒蔵の中では、コンサートやら無料試飲やらきき酒大会やら
酒粕300円詰め放題やらで人、人、人・・・

これめちゃ旨やった 袋つり 福しぼり(極上生原酒)
他にもにごりを含めて4~5種類試飲できました

きき酒もバッチリ当たりましたよ!

お酒も買ってきました


先ずはこれ! 福しぼり

そしてこれ! 手詰め中汲み純米(無濾過生原酒)

これは、蔵祭り来場者還元酒です
特別感があってそして旨いんです
これは毎年行かねばならん!(笑)


無料でやってた 酒蔵汁と吟造り甘酒
人人人でしたが何とか並んでゲット!旨ぁ~い!


その他にも有料ですが、大吟醸メロンパンやら酒まんじゅうやら牛串やらたこ焼きやら・・・
ほんとお祭りでしたね!

帰りは古川駅からバスに乗ってみました
ほろ酔いがとても気持ちいい日でした



ご馳走様でした




関連ランキング:日本酒 | 飛騨古川駅





  

飛騨高山美味しい店 VOL224 美食屋 食(くう) パートⅥ

VOL224 は、
     美食屋 (くう) パートⅥ

全面喫煙可の店です*

フレンチシェフが日本料理を学んで始めた創作料理のお店 @ 美食屋 食(くう)

パート Ⅵ は名古屋から友人様ご一行が訪れましての高山の夜飯会です!

これからですよ! 生ビール

飛騨牛乳と生クリームで作った胡麻豆腐です
わさびを出汁に溶かしていただきます!
この弾力半端ないです(笑)

お造りです
石鯛、〆鯖、本鮪、鮃 とどれも近海で獲れた品ですよね
つまの他にもアイスプランとやらめねぎやら・・・

前菜盛合せです!
旬な富山産ほたるいか、奥飛騨サーモンと春待ち人参の春巻、奥飛騨サーモンのロースト、新玉ねぎのロースト、そしてかにおこわ?

富山産ならではのほたるいかの香りと味! 

新玉ねぎや春待ち人参の自然の甘み!そして新玉ねぎのソース!

春の味です!あおさと筍のふんわりさつま揚

磯の香りと筍の食感! 絶妙ですね!

飛騨牛ハンバーグ
しかし、肉汁ジュ―のふわっとしたやつじゃない!  部位的にはすねだろうか?
ミンチではなく粗く刻んだ肉肉しいステーキ・焼肉感覚の少し硬めに仕上げたハンバーグ
こちらにも、新玉ねぎのソースと春待ち人参のおろしつきです
いや~~! いつもながらにおもしろい嗜好です

さぁ~ 〆になりましたね!
飛騨軍鶏の親子丼
このクリーム感たっぷりでカルボナーラソースの様な滑らかさの中にしっかりと締まった飛騨軍鶏!
香ばしく風味も強く美味しいです!

おり菜のお浸しつきです!

デザートは、ビスコッティとは言ってましたが、やわらかいブッセの様なお菓子です

いやぁ~~最後まで楽しめましたね
みんなも満足してくれたみたいです

生ビールの後は、蓬莱の初汲み・・天領・・山車と日本酒を常温でグラスで楽しみました

この後は・・・トニオ・・・旬庵と・・・

ご馳走様でした



関連ランキング:創作和食 | 高山駅

  

飛騨高山美味しい店 VOL223  旬庵  パートⅧ

VOL223 は、
             旬庵  パートⅦ

全面喫煙可の店です*


旬の食材を楽しめる一流創作料理の店 @ 旬庵

今日は、結婚記念日でやってきました
そして今日は料理長が不在で大将自ら作ってくれるという・・・
お任せコースにしました

乾杯はこれだね
札幌パーフェクト黒ラベル生

お通しはこれ!白子豆腐の銀餡かけ
なめらかで温かい うまうまです!

前菜盛合せです
小肌寿司、春菊お浸し、揚げ銀杏、茄子田楽、白子ぽん酢、ふぐの煮こごり、飛騨牛、トマト、ピーマン

どれも旨いですね!島ちゃんが作ったとは思えない!(笑)

茶碗蒸です!
この後始まる かにコースの序章です

お刺身です!
見ての通り活きが良いね!

さぁここからがかにコースです!
氷見であがったずわいがにの味噌です

嫁はかに足を! 僕はかに肩を味噌につけて!

かにしゃぶの前座は・・・イベリコしゃぶしゃぶ!


かに足が咲いてますね! かにしゃぶぅ~~!

お酒もすすみます!こちらはむらさき芋の芋ロック!
山車の上澄もいただきました!かににはぴったりですもんね

島ちゃんの計らいで・・・これが飲めるとは思ってなかったです
新政 6です
この世のものとは思えない! 普通の日本酒とは違います

今年度最後のえび芋の唐揚
これが大好きなんです

〆は柚子シャーベット
ちーちゃんのデザートはいつも美味しいね!

ということで、お任せ料理堪能できました!
本当はかにしゃぶ鍋で雑炊もあったのですがそんなに食べられないよってなことで
スープをいただいて翌日おうちで雑炊食べました

島ちゃん本当にご馳走様でした




関連ランキング:創作和食 | 高山駅