hotterの飛騨高山美味しい店ガイド › 2014年04月10日
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
VOL127 は、
谷 松

創業明治25年 飛騨高山の駄菓子「こくせん」の専門店 @ 谷松
観光客気分で歩いていると、ふと目にとまった
谷松 こくせん! あぁこんな菓子あったなぁ~
小さい頃はあまりすきではなかったなぁ~
ごまの香ばしさが逆に嫌だったんだろうと思う!

試食を食べてみる。 おおぉ~香ばしい!「 こくせん 」とはこんなに美味しかったんか?
そういやぁ~ 三嶋豆 の時もそう思ったなぁ~
普段子供のころから食べてた駄菓子は、「打保屋」や「三駒屋」ので、こっちのは安いんですよね。
昔ながらに伝統の製法で作り続けてきた老舗の菓子は、やっぱり違いますね。


黒胡麻こくせんです


白胡麻こくせんです


落花の舞です
あっ 「 こくせん 」の意味知ってます?
こくせんの こくは、穀物のこくです。黒胡麻・白胡麻・落花生・大豆などがそれにあたります。
こくせんのせんとは、煎るということです。 焙煎して香りを出す。
これが、こくせん の意味だと伝えられています。
子供のころは、落花の舞はなかったような気がするな。
それとも谷松のやつは買ってもらえなかったのかな(笑)
ごちそうさま
谷 松

創業明治25年 飛騨高山の駄菓子「こくせん」の専門店 @ 谷松
観光客気分で歩いていると、ふと目にとまった
谷松 こくせん! あぁこんな菓子あったなぁ~
小さい頃はあまりすきではなかったなぁ~
ごまの香ばしさが逆に嫌だったんだろうと思う!

試食を食べてみる。 おおぉ~香ばしい!「 こくせん 」とはこんなに美味しかったんか?
そういやぁ~ 三嶋豆 の時もそう思ったなぁ~
普段子供のころから食べてた駄菓子は、「打保屋」や「三駒屋」ので、こっちのは安いんですよね。
昔ながらに伝統の製法で作り続けてきた老舗の菓子は、やっぱり違いますね。


黒胡麻こくせんです


白胡麻こくせんです


落花の舞です
あっ 「 こくせん 」の意味知ってます?
こくせんの こくは、穀物のこくです。黒胡麻・白胡麻・落花生・大豆などがそれにあたります。
こくせんのせんとは、煎るということです。 焙煎して香りを出す。
これが、こくせん の意味だと伝えられています。
子供のころは、落花の舞はなかったような気がするな。
それとも谷松のやつは買ってもらえなかったのかな(笑)
ごちそうさま