hotterの飛騨高山美味しい店ガイド › 和菓子 › 飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松

飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松

VOL127 は、
               谷 松
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
創業明治25年 飛騨高山の駄菓子「こくせん」の専門店 @ 谷松

観光客気分で歩いていると、ふと目にとまった 

谷松 こくせん! あぁこんな菓子あったなぁ~

小さい頃はあまりすきではなかったなぁ~
ごまの香ばしさが逆に嫌だったんだろうと思う!
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
試食を食べてみる。  おおぉ~香ばしい!「 こくせん 」とはこんなに美味しかったんか?

そういやぁ~  三嶋豆 の時もそう思ったなぁ~

普段子供のころから食べてた駄菓子は、「打保屋」「三駒屋」ので、こっちのは安いんですよね。

昔ながらに伝統の製法で作り続けてきた老舗の菓子は、やっぱり違いますね。
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
黒胡麻こくせんです
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
白胡麻こくせんです
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
飛騨高山美味しい店ガイド VOL127 谷松
落花の舞です

あっ 「 こくせん 」の意味知ってます?
    こくせんの こくは、穀物のこくです。黒胡麻・白胡麻・落花生・大豆などがそれにあたります。
    こくせんのせんとは、煎るということです。 焙煎して香りを出す。

これが、こくせん の意味だと伝えられています。

子供のころは、落花の舞はなかったような気がするな。 
それとも谷松のやつは買ってもらえなかったのかな(笑)

ごちそうさま
スポンサーリンク

同じカテゴリー(和菓子)の記事画像
飛騨高山美味しい店 VOL308 いわき パートⅡ
飛騨高山美味しい店 VOL303 和菓子処  稲豊園 パートⅡ
飛騨高山美味しい店 VOL271 巻葉屋 分隣堂 パートⅢ
飛騨高山美味しい店 VOL242 御菓子司 とらや老舗 パートⅢ
飛騨高山美味しい店 VOL229 JAPANESE SWEETS ARTIST SHINYA 3
飛騨高山美味しい店 VOL221 巻葉屋 分隣堂 パートⅡ
同じカテゴリー(和菓子)の記事
 飛騨高山美味しい店 VOL308 いわき パートⅡ (2015-10-12 11:01)
 飛騨高山美味しい店 VOL303 和菓子処  稲豊園 パートⅡ (2015-10-02 20:38)
 飛騨高山美味しい店 VOL271 巻葉屋 分隣堂 パートⅢ (2015-06-04 23:51)
 飛騨高山美味しい店 VOL242 御菓子司 とらや老舗 パートⅢ (2015-04-09 06:00)
 飛騨高山美味しい店 VOL229 JAPANESE SWEETS ARTIST SHINYA 3 (2015-03-25 12:00)
 飛騨高山美味しい店 VOL221 巻葉屋 分隣堂 パートⅡ (2015-03-03 19:12)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。