hotterの飛騨高山美味しい店ガイド › 和菓子 › 飛騨高山美味しい店 VOL41 馬印 三嶋豆本舗
飛騨高山美味しい店 VOL41 馬印 三嶋豆本舗
VOL・41 は、
馬印 三嶋豆本舗 さんです

創業明治初年!ただ今第11代長瀬久兵衛が作る日本で最古の豆菓子 @ 馬印 三嶋豆本舗
今日はお昼のお散歩中に、馬印 三嶋豆本舗を見つけ、訪問! 試食を食べたらこれが美味しい
なんか、子供のころに食べてたやつやと思った。
高いのであんまり食べたことがなかったが・・・
そうよく食べてたのは、打保屋や音羽屋のやつや・・・ちょっとリーズナブルなやつ味も違う。
さすが元祖!

この自然な甘さ、大豆の軽さ、香ばしさ・・・品があるよなぁ~
そして、いろんな味ができていた。

こちらは、肉桂豆です

こちらは、黒糖豆です
今回購入は、黒糖と肉桂。 その他に、紫蘇、山椒、七味、胡椒、海苔などです。
そして、今回この店に入ったのは、錦榧(にしきがや)があったからだ。
これは季節商品で昔から、この時期にしかない

榧の実は、日本古来の木の実だ。 和製ナッツ!

これを香ばしくローストして、三嶋豆の砂糖を掛けてある
なんかこれも癖になる。 今年は、榧の実の収穫が少なく、もうすぐ終わるそうだ。
このお菓子は、飛騨の駄菓子とは、一線が引かれ高級菓子だったそうだ。
それは、砂糖を使っていたからだ。昔は砂糖は高級品だ。
今もあるが缶に入って高いイメージはあったな! 久しぶりにいただきました。
また買いに来ます。
結構、観光客の皆さん親に頼まれただの、これお土産に良いんだってとか、知ってましたね。 いいことですね。
老舗の味ですね
馬印 三嶋豆本舗 さんです

創業明治初年!ただ今第11代長瀬久兵衛が作る日本で最古の豆菓子 @ 馬印 三嶋豆本舗
今日はお昼のお散歩中に、馬印 三嶋豆本舗を見つけ、訪問! 試食を食べたらこれが美味しい
なんか、子供のころに食べてたやつやと思った。
高いのであんまり食べたことがなかったが・・・
そうよく食べてたのは、打保屋や音羽屋のやつや・・・ちょっとリーズナブルなやつ味も違う。
さすが元祖!

この自然な甘さ、大豆の軽さ、香ばしさ・・・品があるよなぁ~
そして、いろんな味ができていた。

こちらは、肉桂豆です

こちらは、黒糖豆です
今回購入は、黒糖と肉桂。 その他に、紫蘇、山椒、七味、胡椒、海苔などです。
そして、今回この店に入ったのは、錦榧(にしきがや)があったからだ。
これは季節商品で昔から、この時期にしかない

榧の実は、日本古来の木の実だ。 和製ナッツ!

これを香ばしくローストして、三嶋豆の砂糖を掛けてある
なんかこれも癖になる。 今年は、榧の実の収穫が少なく、もうすぐ終わるそうだ。
このお菓子は、飛騨の駄菓子とは、一線が引かれ高級菓子だったそうだ。
それは、砂糖を使っていたからだ。昔は砂糖は高級品だ。
今もあるが缶に入って高いイメージはあったな! 久しぶりにいただきました。
また買いに来ます。
結構、観光客の皆さん親に頼まれただの、これお土産に良いんだってとか、知ってましたね。 いいことですね。
老舗の味ですね