hotterの飛騨高山美味しい店ガイド › 日本酒
飛騨高山美味しい店ガイド VOL142 美味彩々・味処 櫓(やぐら)
VOL142 は、
美味彩々・味処 櫓(やぐら)
*全面喫煙可の店です*

飛騨牛の美味しい店として有名!しかし、魚介もイケるよ! @ 美味彩々・味処 櫓(やぐら)
4月上旬
会社の飲み会で訪問しました
今回の飲み会は、肉派と魚派に分かれてたのみましたよ!
そうです
肉派は、飛騨牛しゃぶしゃぶで・・・
魚派は、ふぐコースで・・・
こんなわがままを聞いてくださりありがとうございます
さて自分はというと、

飛騨牛しゃぶしゃぶコースです。
腹いっぱい食べたいなぁ~(笑)
まずは、前菜・・・これは全員同じです

春の食材ですね。シンプルな料理ですよ
蛍烏賊と菜の花、蕗の薹、筍

そして、かんぱ~い!
さぁ、始めましょう!

沸騰した鍋に飛騨ぎゅ~う イン!

しゃ~ぶ!しゃ~ぶ!しゃ~ぶ!

たれは、ぽん酢とごまだれだが・・・ごまだれ必要なし!
みんなペースが速い

僕は、芋焼酎ロックでいただいてテンションア~~ップ!
ふぐコースをのぞいてみると

てっさ一人前!

てっちり投入前!
尚、唐揚げは出なかった模様・・・

飛騨牛3人前だよ!
これもなくなると、

飛騨牛ステーキだぁ~!
これも旨、旨だ

最後にうどん突っ込んでずるずると・・・
今回は、3~4人で食べるということで、みんな気合十分!
いつもよりものりもよく、ペースも速い
そして、満足度もあったようだね!
おっと、

あっさりフルーツ!
PS,ふぐコースさんから、ふぐ雑炊少しいただきました。こっちも旨、旨
ご馳走様でした
美味彩々・味処 櫓(やぐら)
*全面喫煙可の店です*

飛騨牛の美味しい店として有名!しかし、魚介もイケるよ! @ 美味彩々・味処 櫓(やぐら)
4月上旬
会社の飲み会で訪問しました
今回の飲み会は、肉派と魚派に分かれてたのみましたよ!
そうです
肉派は、飛騨牛しゃぶしゃぶで・・・
魚派は、ふぐコースで・・・
こんなわがままを聞いてくださりありがとうございます
さて自分はというと、

飛騨牛しゃぶしゃぶコースです。
腹いっぱい食べたいなぁ~(笑)
まずは、前菜・・・これは全員同じです

春の食材ですね。シンプルな料理ですよ
蛍烏賊と菜の花、蕗の薹、筍

そして、かんぱ~い!
さぁ、始めましょう!

沸騰した鍋に飛騨ぎゅ~う イン!

しゃ~ぶ!しゃ~ぶ!しゃ~ぶ!

たれは、ぽん酢とごまだれだが・・・ごまだれ必要なし!
みんなペースが速い

僕は、芋焼酎ロックでいただいてテンションア~~ップ!
ふぐコースをのぞいてみると

てっさ一人前!

てっちり投入前!
尚、唐揚げは出なかった模様・・・

飛騨牛3人前だよ!
これもなくなると、

飛騨牛ステーキだぁ~!
これも旨、旨だ

最後にうどん突っ込んでずるずると・・・
今回は、3~4人で食べるということで、みんな気合十分!
いつもよりものりもよく、ペースも速い
そして、満足度もあったようだね!
おっと、

あっさりフルーツ!
PS,ふぐコースさんから、ふぐ雑炊少しいただきました。こっちも旨、旨
ご馳走様でした
飛騨高山美味しい店ガイド VOL122 旬庵 パートⅣ
VOL122 は、
旬庵 パートⅣ
*完全禁煙の店です*

旬の食材を楽しめる一流創作料理の店 @ 旬庵
パート Ⅳ になりますね!
何度行っても、飽きのこないいい店です!
難を言えば、予約を入れとかないと入れないところかな(笑)
それでは・・・・・ 今日は大事な人を連れてきましたよ。
兵庫県は加古川からほぼ毎月高山にやってくる高山通のS氏です。
高山でも、僕のとっておきの店ですから、当然アップも頻繁なので、
メニューが偏るとお思いでしょうが、ここのメニューは食いつくせるほど少なくなく、
毎日くらい新しいメニューが出てくる、打ち出の小づち状態ですから、
僕はここくると、今日は何食えばいいんですかと島ちゃんやなべちゃんに聞いています(けして大袈裟ではなく・・・)
今日はというと、なべちゃん料理長に新作をメインに頼むよ! ってなことで・・・
本日は、

お通し・・・天然なめこの汁物・子持煮やりいか・くわいチップスの3種盛

お刺身盛合せ・・・内容は、写真を見てね。一人一切れづつ乗ってくるこの皿がよいよなぁ~

S氏の希望で焼魚・・・本日は、目鯛と本鱒ですよぉ~

本日のメイン・・・なべちゃん料理長特製の新作・・・
飛騨牛さがりのステーキエシャロットソース

ミディアムレアに焼かれた飛騨牛さがり・・・とってもやわらか~ジューシ~
エシャロットの甘さとバルサミコの優しい酸味が美味しいです。
付け合わせのゆでエシャロットとアスパラも美味でした。
なべちゃんこの頃バルサミコ好きやなぁ~~
本日いただいたお酒は・・・・

エビス生(ほんとは、プレモル生がいいんだけどなぁ~)

久寿玉超辛口原酒
山車の「上澄」
芋焼酎「むらさきいも」X2
最後に、蕎麦いただきました。
今日も美味しかったし、S氏ともいろいろ話せたし、そこに島ちゃんやなべちゃんも絡んで、
ほかのスタッフも、暖かくよいお食事になりましたね。
ご馳走様でした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
は~~い! もう一丁!
今日は名古屋から、友人が親子で来た。そうたけのこを食いにきやがった。
この僕の同級生、現在名古屋にいるんだが、ちょくちょく高山に来る。
あるとき、旬庵に連れて行ったら、もうこの店の虜のようになってしまい、来る度にここで飲み食いするようになり、
挙句の果てには、名古屋から友達連れて来ては、飲み会したりしやがるんです。
まぁ気に入ってくれたことは良いんだけれど・・・
俺の楽しみをとられているみたいでちょっとさびしい気もする。
なことはどうでもよく、今日も美味しい料理ありがとう!

今日のお通し・・・イタリアンやフレンチ張りの盛合せで

たけのこの香り抜群でした。

新玉ねぎも丸焼で更に甘さを増し、梅、味噌、塩、マスタード、などで食べました。
日向夏は相変わらず、醤油と相性抜群!

たけのこの天ぷらも香りよくシャキシャキ感がたまらない!

タラの芽かと思ったのは、うどの芽でした。これも旨かったな
この後、

飛騨牛の炙り!

馬刺しなどをいただきました。
友人も、その娘も大満足でした。
ご馳走様でした
旬庵 パートⅣ
*完全禁煙の店です*

旬の食材を楽しめる一流創作料理の店 @ 旬庵
パート Ⅳ になりますね!
何度行っても、飽きのこないいい店です!
難を言えば、予約を入れとかないと入れないところかな(笑)
それでは・・・・・ 今日は大事な人を連れてきましたよ。
兵庫県は加古川からほぼ毎月高山にやってくる高山通のS氏です。
高山でも、僕のとっておきの店ですから、当然アップも頻繁なので、
メニューが偏るとお思いでしょうが、ここのメニューは食いつくせるほど少なくなく、
毎日くらい新しいメニューが出てくる、打ち出の小づち状態ですから、
僕はここくると、今日は何食えばいいんですかと島ちゃんやなべちゃんに聞いています(けして大袈裟ではなく・・・)
今日はというと、なべちゃん料理長に新作をメインに頼むよ! ってなことで・・・
本日は、

お通し・・・天然なめこの汁物・子持煮やりいか・くわいチップスの3種盛

お刺身盛合せ・・・内容は、写真を見てね。一人一切れづつ乗ってくるこの皿がよいよなぁ~

S氏の希望で焼魚・・・本日は、目鯛と本鱒ですよぉ~

本日のメイン・・・なべちゃん料理長特製の新作・・・
飛騨牛さがりのステーキエシャロットソース

ミディアムレアに焼かれた飛騨牛さがり・・・とってもやわらか~ジューシ~
エシャロットの甘さとバルサミコの優しい酸味が美味しいです。
付け合わせのゆでエシャロットとアスパラも美味でした。
なべちゃんこの頃バルサミコ好きやなぁ~~
本日いただいたお酒は・・・・

エビス生(ほんとは、プレモル生がいいんだけどなぁ~)

久寿玉超辛口原酒
山車の「上澄」
芋焼酎「むらさきいも」X2
最後に、蕎麦いただきました。
今日も美味しかったし、S氏ともいろいろ話せたし、そこに島ちゃんやなべちゃんも絡んで、
ほかのスタッフも、暖かくよいお食事になりましたね。
ご馳走様でした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
は~~い! もう一丁!
今日は名古屋から、友人が親子で来た。そうたけのこを食いにきやがった。
この僕の同級生、現在名古屋にいるんだが、ちょくちょく高山に来る。
あるとき、旬庵に連れて行ったら、もうこの店の虜のようになってしまい、来る度にここで飲み食いするようになり、
挙句の果てには、名古屋から友達連れて来ては、飲み会したりしやがるんです。
まぁ気に入ってくれたことは良いんだけれど・・・
俺の楽しみをとられているみたいでちょっとさびしい気もする。
なことはどうでもよく、今日も美味しい料理ありがとう!

今日のお通し・・・イタリアンやフレンチ張りの盛合せで

たけのこの香り抜群でした。

新玉ねぎも丸焼で更に甘さを増し、梅、味噌、塩、マスタード、などで食べました。
日向夏は相変わらず、醤油と相性抜群!

たけのこの天ぷらも香りよくシャキシャキ感がたまらない!

タラの芽かと思ったのは、うどの芽でした。これも旨かったな
この後、

飛騨牛の炙り!

馬刺しなどをいただきました。
友人も、その娘も大満足でした。
ご馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL63 日本料理 瀬谷
VOL・63 は、
日本料理 瀬谷
*禁煙の貼紙はなかったので喫煙可だと思います*

東京で学ばれた本格的日本料理のお店が、七日町 川かみ の後に!コースで味わう極上料理 @ 日本料理 瀬谷
2014年 2月1日
1月中旬に、七日町の、旧川かみの後に 瀬谷さんがお店を出されました!
日本料理の店です! 知り合いの薦めもあり、訪問しました!
初めてなこともあり、おまかせのコース会席料理を予約し、18時にお店に伺いました!

おまかせ会席料理・・・5250円です!
2日前までに要予約で、料理・飲み物とも予算に対応してくれます
僕が好きなので、カウンターにて

まずは、生ビールから…
前菜は、



汲み上げ二枚湯葉…甘味のあるやわらかな湯葉です!
そして、鮑のやわらか煮に黄身酢…優しい味!鮑の中には若布、下には菜花、黒豆も美味しいです!
続いて、椀物は、


ふぐの白子豆腐…やわらかな味です!菜花の擦り流しが綺麗!

山車辛口を燗でいただきます
続いては、お造り です!

奉書包みになってます!

平目と鯛の湯霜です!鰹出汁で仕上げてあり、絶品!
つま代わりの大根細工が粋でしかも美味しいです!
焼き物から、


飛騨牛牡蠣包み杉板焼…ミルキーな牡蠣が飛騨牛に包まれています!これをポン酢でいただきます!
黄身寿司青海苔のせがついてます!

ここで、お造りに山葵が付いてなかったということで、
大根そばをいただきました!シャキシャキの大根を出汁つゆに、梅とツナをつゆに落としてあっさり美味しくいただきました!
蒸し物から、

大根饅頭と蒸し鶏の芽キャベツの餡掛け…出汁餡が旨し!饅頭モッチモチ!
揚げ物から、


鰯の梅煮揚げ…梅干しの天ぷら付きで、これをつけて食べても旨い!がそのままでも梅の香がほんのりするやわらかい鰯が絶品でした!
ここから、食事です!

ご飯は、柚子と飛騨ねぎの炊き込み御飯です!お代わりもよいそうです!
これが抜群に旨いです!


自家製の漬け物もいいです!茗荷が好みです! そして、赤出汁
最後は、デザートです!

なめらかバニラアイスにお醤油とあられがかかってます!
絶妙に合う醤油とアイス!カリッとあられがアクセントに!
最後まで楽しめました!
東京で修業されたそうです!
最近は、京料理ばかりでしたので斬新な感じで、美味しく楽しめました!
ご馳走さまでした!(^_-)-☆
日本料理 瀬谷
*禁煙の貼紙はなかったので喫煙可だと思います*

東京で学ばれた本格的日本料理のお店が、七日町 川かみ の後に!コースで味わう極上料理 @ 日本料理 瀬谷
2014年 2月1日
1月中旬に、七日町の、旧川かみの後に 瀬谷さんがお店を出されました!
日本料理の店です! 知り合いの薦めもあり、訪問しました!
初めてなこともあり、おまかせのコース会席料理を予約し、18時にお店に伺いました!

おまかせ会席料理・・・5250円です!
2日前までに要予約で、料理・飲み物とも予算に対応してくれます
僕が好きなので、カウンターにて

まずは、生ビールから…
前菜は、



汲み上げ二枚湯葉…甘味のあるやわらかな湯葉です!
そして、鮑のやわらか煮に黄身酢…優しい味!鮑の中には若布、下には菜花、黒豆も美味しいです!
続いて、椀物は、


ふぐの白子豆腐…やわらかな味です!菜花の擦り流しが綺麗!

山車辛口を燗でいただきます
続いては、お造り です!

奉書包みになってます!

平目と鯛の湯霜です!鰹出汁で仕上げてあり、絶品!
つま代わりの大根細工が粋でしかも美味しいです!
焼き物から、


飛騨牛牡蠣包み杉板焼…ミルキーな牡蠣が飛騨牛に包まれています!これをポン酢でいただきます!
黄身寿司青海苔のせがついてます!

ここで、お造りに山葵が付いてなかったということで、
大根そばをいただきました!シャキシャキの大根を出汁つゆに、梅とツナをつゆに落としてあっさり美味しくいただきました!
蒸し物から、

大根饅頭と蒸し鶏の芽キャベツの餡掛け…出汁餡が旨し!饅頭モッチモチ!
揚げ物から、


鰯の梅煮揚げ…梅干しの天ぷら付きで、これをつけて食べても旨い!がそのままでも梅の香がほんのりするやわらかい鰯が絶品でした!
ここから、食事です!

ご飯は、柚子と飛騨ねぎの炊き込み御飯です!お代わりもよいそうです!
これが抜群に旨いです!


自家製の漬け物もいいです!茗荷が好みです! そして、赤出汁
最後は、デザートです!

なめらかバニラアイスにお醤油とあられがかかってます!
絶妙に合う醤油とアイス!カリッとあられがアクセントに!
最後まで楽しめました!
東京で修業されたそうです!
最近は、京料理ばかりでしたので斬新な感じで、美味しく楽しめました!
ご馳走さまでした!(^_-)-☆
飛騨高山美味しい店 VOL55 旬食 光吉
VOL・55 は、
旬食 光吉
*禁煙とは書いてありませんでした*

1月14日
馬場町、ぶんねもん坂にある
旬食 光吉 さんに行ってきました

今日は、おまかせのコースでお願いしました!……5250円です!

とりあえず生から…
アサヒのプレミアム…600円

蕪の擦り流し白味噌仕立て から…
ほのかな味噌の香り

お造りは、金目鯛、ほたて貝柱、鯖の炙りポン酢出汁ジュレ
金目鯛と鯖の脂ののりが良いですね!

ここで、味噌煮が…なんと鮟鱇の肝です!これは初めてです!美味しいです!

そして、日本酒を投入山車を燗で…

焼き物は、甘鯛です! ふわっとやわらかい身です!頭までしゃぶりつくしましたよ! 金柑の甘煮がまた良いですね

続いて海鼠と氷頭の酢の物
お酒に合いますね!

ここで茶そばが、蒸されたそばと鯛が卵でまとまってます!ほぐしてたべると、お茶の香りがだしと良くあっていい感じです

雲丹入りの塩辛は、優しい味です!

続いて、生牡蠣です!ゼリーで旨味を留めてフレッシュトマトチリソースが上からかかってます!
つるっと、ピリッとそして、後味爽やかです!

揚げ物は、海老の揚げパン、海老芋の唐揚げ、芋チップス

そして、サラダで口直し!
ここからは、ご飯ものです!

先ずは、ミニいくら丼!
そして、握りに入ります!

漬鮪

鰺

穴子

玉

牛時雨煮巻

かっぱ巻

最後は、アロエです!梅の味付きです!

最後のデザートは、黒糖ジェラートでした!\(^o^)/
お酒にあう手の込んだ品が沢山で飲み助には、良いですね!
帰りには、お見送りから、お土産に、昆布煮をいただきました!
ご飯にあう美味しい昆布煮でした!
とても満足です!
また、来たいお店のひとつになりました!
ご馳走さま(*^^)v
旬食 光吉
*禁煙とは書いてありませんでした*

1月14日
馬場町、ぶんねもん坂にある
旬食 光吉 さんに行ってきました

今日は、おまかせのコースでお願いしました!……5250円です!

とりあえず生から…
アサヒのプレミアム…600円

蕪の擦り流し白味噌仕立て から…
ほのかな味噌の香り

お造りは、金目鯛、ほたて貝柱、鯖の炙りポン酢出汁ジュレ
金目鯛と鯖の脂ののりが良いですね!

ここで、味噌煮が…なんと鮟鱇の肝です!これは初めてです!美味しいです!

そして、日本酒を投入山車を燗で…

焼き物は、甘鯛です! ふわっとやわらかい身です!頭までしゃぶりつくしましたよ! 金柑の甘煮がまた良いですね

続いて海鼠と氷頭の酢の物
お酒に合いますね!

ここで茶そばが、蒸されたそばと鯛が卵でまとまってます!ほぐしてたべると、お茶の香りがだしと良くあっていい感じです

雲丹入りの塩辛は、優しい味です!

続いて、生牡蠣です!ゼリーで旨味を留めてフレッシュトマトチリソースが上からかかってます!
つるっと、ピリッとそして、後味爽やかです!

揚げ物は、海老の揚げパン、海老芋の唐揚げ、芋チップス

そして、サラダで口直し!
ここからは、ご飯ものです!

先ずは、ミニいくら丼!
そして、握りに入ります!

漬鮪

鰺

穴子

玉

牛時雨煮巻

かっぱ巻

最後は、アロエです!梅の味付きです!

最後のデザートは、黒糖ジェラートでした!\(^o^)/
お酒にあう手の込んだ品が沢山で飲み助には、良いですね!
帰りには、お見送りから、お土産に、昆布煮をいただきました!
ご飯にあう美味しい昆布煮でした!
とても満足です!
また、来たいお店のひとつになりました!
ご馳走さま(*^^)v
飛騨高山美味しい店 VOL30 日本料理 花包丁 大下
VOL・30 は、
日本料理 花包丁 大下 さんです
*喫煙可の店です*

季節感を散りばめた繊細な懐石料理を、リーズナブルに味わえるお店 @ 日本料理 花包丁 大下
2013年 5月にオープンされたまだ新しいお店です。
気になっていました。
11月12日 予約をして18時半にお店の方に・・・
懐石料理が食べられる日本料理のお店です!
宵の懐石が3500円から味わえます
本日は4000円でお願いしました。
カウンター8席、テーブル4席X2 の合計16席の少し狭いお店です
カウンターについて待ちます

まずはというかとりあえず・・・

生ビールをいただきます
今日は、テーブル席に4人組が2組との同時スタートで少々時間がかかっておりますようです
ゆったりとお酒を飲みながら、色とりどりの料理を楽しみます!

前菜ですね
むかごがのった芋サラダ、柿なます、〆鯖、煮物など・・・・・・どれも美味しい

今夜は、日本酒ですね! 山車辛口を燗でいただきました。

新鮮なお刺身、鮪、間八、金目鯛、生蛸

お汁がでてきました。 器が綺麗!

汁は、焼長芋、海老、なすの白味噌で甘味があります!

揚物は、甘藷、茄子、生蛸、獅子唐でカラッと揚がってました!
さてメインです

金目鯛の鍋ですね

グツグツと煮えています

自家製ポン酢に柚子皮擦って、香りのとっても良い中にとってたべます。 旨いよぉ~!

こいつを降ると更に美味しさアップ! 山椒が効いてピリッとしまります。 別売りしてましたよぉ~

美味しく頂いたあとは、雑炊を作っていただけます!

ここにも七味が、活躍します

最後に、甘さ控えめの善哉!

〆は、お抹茶です!
旨かったですよぉ~!
若いですが、良い料理人さんですね!
また寄らせてもらいます
御馳走様でした
日本料理 花包丁 大下 さんです
*喫煙可の店です*

季節感を散りばめた繊細な懐石料理を、リーズナブルに味わえるお店 @ 日本料理 花包丁 大下
2013年 5月にオープンされたまだ新しいお店です。
気になっていました。
11月12日 予約をして18時半にお店の方に・・・
懐石料理が食べられる日本料理のお店です!
宵の懐石が3500円から味わえます
本日は4000円でお願いしました。
カウンター8席、テーブル4席X2 の合計16席の少し狭いお店です
カウンターについて待ちます

まずはというかとりあえず・・・

生ビールをいただきます
今日は、テーブル席に4人組が2組との同時スタートで少々時間がかかっておりますようです
ゆったりとお酒を飲みながら、色とりどりの料理を楽しみます!

前菜ですね
むかごがのった芋サラダ、柿なます、〆鯖、煮物など・・・・・・どれも美味しい

今夜は、日本酒ですね! 山車辛口を燗でいただきました。

新鮮なお刺身、鮪、間八、金目鯛、生蛸

お汁がでてきました。 器が綺麗!

汁は、焼長芋、海老、なすの白味噌で甘味があります!

揚物は、甘藷、茄子、生蛸、獅子唐でカラッと揚がってました!
さてメインです

金目鯛の鍋ですね

グツグツと煮えています

自家製ポン酢に柚子皮擦って、香りのとっても良い中にとってたべます。 旨いよぉ~!

こいつを降ると更に美味しさアップ! 山椒が効いてピリッとしまります。 別売りしてましたよぉ~

美味しく頂いたあとは、雑炊を作っていただけます!

ここにも七味が、活躍します

最後に、甘さ控えめの善哉!

〆は、お抹茶です!
旨かったですよぉ~!
若いですが、良い料理人さんですね!
また寄らせてもらいます
御馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL15 時季の宴 めぐみ家
VOL・15 は、
時季の宴 めぐみ家さんです

昼は観光客に夜は地元民に愛される実力高い和食創作の店 @ 時季の宴 めぐみ家
18時半に訪問。
本日は定休の曜日だが祝日の為営業。
時季の宴の名の通り、夜のめぐみ家は旬の食材を使った
和食創作の店となる。
定番のメニューもあるが、その日その日のお品書きが書かれるお店です。
ただ本日は、すべてお任せの会席コースです。
桜井オーナーシェフの料理は半年ぶりです。期待が高まります。

前菜

揚げぎんなん 鯛の南蛮漬 炙りからすみ マナガツオの西京焼 揚げ茄子の味噌田楽など・・・どれも旨い。
続いて椀物は

松茸と蛤のお吸い物
お刺身は

子持昆布の鯛巻きうに添え 赤いか 車海老 どれも旨みがのった良い仕事。

蟹と松茸の蓮蒸し は、手が込んでて美味しかったなぁ。
焼物は、

松茸の鮎巻き という、口に入れると松茸の香りが、噛んでいると鮎の香りが、夏と秋のコラボを楽しむ。
揚物は、

里芋のからすみまぶし 旨いなぁ~ からすみがアクセントになって・・・ たたみいわしも美味しく頂きました。
さぁ 本日のメイン料理。

湯葉と飛騨牛(A-5)一口ステーキサラダ仕立て A-5の飛騨牛はやわらかでとろけます。
そして、

きのこの炊込み御飯。
秋の味ですよね。
いくらものって美味しく頂きました。
デザートは

糖度15度はあるかというメロンそして種なし巨峰。
う~~ん満足。
本日は5000円くらいでお任せしたコース料理でした。
ありがとうけんちゃん。
またよろしく
御馳走様でした
時季の宴 めぐみ家さんです

昼は観光客に夜は地元民に愛される実力高い和食創作の店 @ 時季の宴 めぐみ家
18時半に訪問。
本日は定休の曜日だが祝日の為営業。
時季の宴の名の通り、夜のめぐみ家は旬の食材を使った
和食創作の店となる。
定番のメニューもあるが、その日その日のお品書きが書かれるお店です。
ただ本日は、すべてお任せの会席コースです。
桜井オーナーシェフの料理は半年ぶりです。期待が高まります。

前菜

揚げぎんなん 鯛の南蛮漬 炙りからすみ マナガツオの西京焼 揚げ茄子の味噌田楽など・・・どれも旨い。
続いて椀物は

松茸と蛤のお吸い物
お刺身は

子持昆布の鯛巻きうに添え 赤いか 車海老 どれも旨みがのった良い仕事。

蟹と松茸の蓮蒸し は、手が込んでて美味しかったなぁ。
焼物は、

松茸の鮎巻き という、口に入れると松茸の香りが、噛んでいると鮎の香りが、夏と秋のコラボを楽しむ。
揚物は、

里芋のからすみまぶし 旨いなぁ~ からすみがアクセントになって・・・ たたみいわしも美味しく頂きました。
さぁ 本日のメイン料理。

湯葉と飛騨牛(A-5)一口ステーキサラダ仕立て A-5の飛騨牛はやわらかでとろけます。
そして、

きのこの炊込み御飯。
秋の味ですよね。
いくらものって美味しく頂きました。
デザートは

糖度15度はあるかというメロンそして種なし巨峰。
う~~ん満足。
本日は5000円くらいでお任せしたコース料理でした。
ありがとうけんちゃん。
またよろしく
御馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL12 美食屋 食(くう)
VOL・12 は、美食屋 食(くう) さんです

フレンチシェフが日本料理を学んで始めた創作料理のお店 @ 美食屋 食(くう)
19時に予約して入りました。
カウンターに腰掛けてとりあえず、3000円くらいで、お任せしました。
とりあえず、生ビールをいただきます。

お通し替わりなのかな? まず出てきたのは、

飛騨産の茹で落花生・・・ほんのり塩味が付いて美味しい。
飛騨の落花生ということにもちょっとびっくり!

蟹とそーめん南瓜・・・良いお出汁の上にしゃきしゃきのそーめん南瓜その上にはかに身。
あっさりとして美味しい逸品だ。
自家製の山椒が香り更に美味しく感じます。

赤いかの下足と葉南蛮漬け…柔らかく甘い赤いか の下足!葉南蛮漬けは、程よい辛さで相性が良い

南瓜のフレッシュトマトソース…出汁でさっと煮た南瓜の下には、フレッシュトマトソースが…
このトマトソースが、飲み干したいと思うほど旨い!

山車辛口の燗…少し肌寒いこの日、これが良いよねぇ~!

御猪口を選べるのはいいよなぁ~

お造り…中トロ、赤いか、穴子の三品!穴子が秀逸!コリッとした食感とサラッとした脂が良い
赤いかの甘み、中トロの芳醇な旨味!
あぁ~幸せ!

土瓶蒸し…旧朝日村の山で採って来たという地の松茸!と穴子の土瓶蒸しです! 香りが最高です!

穴子の蒲焼き風…濃いめのタレで煮込んで最後に炙りを入れた蒲焼き風ここでも自家製山椒が香りを放つ! うん! 芳醇!
ここまであっという間であった!
もう一品貰う事にした!

ほたて貝柱と米茄子のソテー蟹の餡をかけて…蟹香るたっぷりの餡の中には、しっかりソテーされた米茄子とレアにソテーされたほたて貝柱が…これも旨いなぁ~
また一つおまかせで飲み食いできるお店ができました!
確かにご主人一人なので、お客様が沢山入った時は心配だが、そんな時は美味しい お酒を飲みながら待てば良い!
また、カウンターでお話しながら飲みましょう!
(と言ってもご主人飲めません!)
ご馳走さま\(^o^)/

フレンチシェフが日本料理を学んで始めた創作料理のお店 @ 美食屋 食(くう)
19時に予約して入りました。
カウンターに腰掛けてとりあえず、3000円くらいで、お任せしました。
とりあえず、生ビールをいただきます。

お通し替わりなのかな? まず出てきたのは、

飛騨産の茹で落花生・・・ほんのり塩味が付いて美味しい。
飛騨の落花生ということにもちょっとびっくり!

蟹とそーめん南瓜・・・良いお出汁の上にしゃきしゃきのそーめん南瓜その上にはかに身。
あっさりとして美味しい逸品だ。
自家製の山椒が香り更に美味しく感じます。

赤いかの下足と葉南蛮漬け…柔らかく甘い赤いか の下足!葉南蛮漬けは、程よい辛さで相性が良い

南瓜のフレッシュトマトソース…出汁でさっと煮た南瓜の下には、フレッシュトマトソースが…
このトマトソースが、飲み干したいと思うほど旨い!

山車辛口の燗…少し肌寒いこの日、これが良いよねぇ~!

御猪口を選べるのはいいよなぁ~

お造り…中トロ、赤いか、穴子の三品!穴子が秀逸!コリッとした食感とサラッとした脂が良い
赤いかの甘み、中トロの芳醇な旨味!
あぁ~幸せ!

土瓶蒸し…旧朝日村の山で採って来たという地の松茸!と穴子の土瓶蒸しです! 香りが最高です!

穴子の蒲焼き風…濃いめのタレで煮込んで最後に炙りを入れた蒲焼き風ここでも自家製山椒が香りを放つ! うん! 芳醇!
ここまであっという間であった!
もう一品貰う事にした!

ほたて貝柱と米茄子のソテー蟹の餡をかけて…蟹香るたっぷりの餡の中には、しっかりソテーされた米茄子とレアにソテーされたほたて貝柱が…これも旨いなぁ~
また一つおまかせで飲み食いできるお店ができました!
確かにご主人一人なので、お客様が沢山入った時は心配だが、そんな時は美味しい お酒を飲みながら待てば良い!
また、カウンターでお話しながら飲みましょう!
(と言ってもご主人飲めません!)
ご馳走さま\(^o^)/
飛騨高山美味しい店 VOL11 呑み喰い処 魚魚(とと)
VOL・11 は、呑み喰い処 魚魚(とと) さんです!
古民家を改修落ち着いた空間で食べる超新鮮魚介・特選飛騨牛 @ 呑み喰い処 魚魚(とと)

繁盛店でしかも美味しいと聞いていたので、来たかったお店です。
前日にダメもとで電話すると、運よくカウンター2席空いてました。
しかも僕の好きなカウンターだったので格別です。
まずは生ビールから、

お通し が ばい貝と大根の煮付 これ美味い!

(思わずおかわりと言いだしそうに・・・)枝豆も地物かな(味が鮮烈)
続いて牛筋の煮物がアツアツ土鍋で登場

やわらか牛筋とあっさり味のスープも平らげました。
ここで芋焼酎ロックを注入。

続いてきたのは、お刺身盛合せ。

ただ新鮮なだけではない
旨みを引き出してネタそれぞれにあった寝かしと美味しく感じる厚みが考えられていてどれもこれも美味しい。
酒がすすみます。
続いて金目鯛の煮付。

ふわっとやわらかく炊かれていて美味しい。
甘すぎない味付けがとっても良い。
あと、アボカドまぐろ これ普通にうまい。

わさび醤油が合うのは間違いないが、もみのりかけてもいいんじゃない?
そして来たよ来たよ。 飛騨牛串焼。

塩胡椒かと思いきやたれ焼だぁ~
甘くない醤油味。
飛騨牛の脂の甘みに醤油が香ばしい。
飛騨牛は5等級
口の中でとろけてゆきました。
一串で飛騨牛を十分堪能。
締めは、大将の握り鮨。お刺身で食べたネタを握ってくれるという、今が旬の鯵。程よく脂の追った中トロ。コリコリで甘みのある ばい貝の3品をチョイス。 旨し
写メわすれちゃった(笑)
大将からは旅の人に思われてたみたいで、地元やよってことで会話も楽しみ、これからもちょくちょく寄らせてくださいと頼み、店を出ました。
まさしく上質。
はずれのないメニュー。
コストパフォーマンスもよく。
お勧めです
御馳走様でした
古民家を改修落ち着いた空間で食べる超新鮮魚介・特選飛騨牛 @ 呑み喰い処 魚魚(とと)

繁盛店でしかも美味しいと聞いていたので、来たかったお店です。
前日にダメもとで電話すると、運よくカウンター2席空いてました。
しかも僕の好きなカウンターだったので格別です。
まずは生ビールから、

お通し が ばい貝と大根の煮付 これ美味い!

(思わずおかわりと言いだしそうに・・・)枝豆も地物かな(味が鮮烈)
続いて牛筋の煮物がアツアツ土鍋で登場

やわらか牛筋とあっさり味のスープも平らげました。
ここで芋焼酎ロックを注入。

続いてきたのは、お刺身盛合せ。

ただ新鮮なだけではない
旨みを引き出してネタそれぞれにあった寝かしと美味しく感じる厚みが考えられていてどれもこれも美味しい。
酒がすすみます。
続いて金目鯛の煮付。

ふわっとやわらかく炊かれていて美味しい。
甘すぎない味付けがとっても良い。
あと、アボカドまぐろ これ普通にうまい。

わさび醤油が合うのは間違いないが、もみのりかけてもいいんじゃない?
そして来たよ来たよ。 飛騨牛串焼。

塩胡椒かと思いきやたれ焼だぁ~
甘くない醤油味。
飛騨牛の脂の甘みに醤油が香ばしい。
飛騨牛は5等級
口の中でとろけてゆきました。
一串で飛騨牛を十分堪能。
締めは、大将の握り鮨。お刺身で食べたネタを握ってくれるという、今が旬の鯵。程よく脂の追った中トロ。コリコリで甘みのある ばい貝の3品をチョイス。 旨し
写メわすれちゃった(笑)
大将からは旅の人に思われてたみたいで、地元やよってことで会話も楽しみ、これからもちょくちょく寄らせてくださいと頼み、店を出ました。
まさしく上質。
はずれのないメニュー。
コストパフォーマンスもよく。
お勧めです
御馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL8 旬菜 ぞん家
VOL・8は、旬菜 ぞん家 さんです
主厳選の魚介と旬の地野菜などの季節料理を和空間で @ 旬菜 ぞん家

兵庫県からの来訪者マイレビS氏を連れてどこに行こうか? 日・月は、休みが多いといったのに・・・
僕の高評価店は、日曜か月曜に休みます。
最後は、月曜休みの旬庵があるけど、この間連れていったしねぇ~
もしかしてぇの ぞん家 電話してみるとやってました。
カウンター2席を予約しました。
今日は、まず
あいなめの椀物・・・S氏の方ではアブラメと呼ぶそうです。僕らの方では、アブラメは川魚ですよぉ~

この椀物は、絶妙の味! 温かく良い出汁が出てる。 ホロっと脂の乗った身は最高です
お刺身盛合せ・・・・どれも、良い鮮度! いい仕事されてます。

真鯛の焼霜は香ばしい
脂の乗ったかんぱちの腹身
こりッとした平目
程よい脂のまぐろ
鮮度良い鯵
の5品ですよ! S氏わかりましたか?
筍のてんぷら・・・・・香りがよく、こりッとしたとこがたまりません! 春を感じます

金目鯛の煮付・・・・美味しく炊けてました。
柔らかで脂の乗った身が・・・

しゃぶしゃぶ もいいですよぉ~と大将
最近のはまりですと言ってましたね。 今度はそれね
葉山椒の香りがたまらん!
ごぼうとうど が添えられてこれもたまらん!
1時間ほど楽しんでるとカウンターとなりに、一人の人が、何とこの人この店の器の作者でした。
奥飛騨温泉郷の中の福地温泉で焼いてみえるそうでした。
センスのいいここの器は良いなぁと思ってたんですよ。
マイレビS氏は最大級の賛辞でとても喜ばれてました。
この31歳は、すごいね!
まれに見る天才かと・・・
また来ますよと言って FB友達にもなりました
今日は、ごちそうさま
主厳選の魚介と旬の地野菜などの季節料理を和空間で @ 旬菜 ぞん家

兵庫県からの来訪者マイレビS氏を連れてどこに行こうか? 日・月は、休みが多いといったのに・・・
僕の高評価店は、日曜か月曜に休みます。
最後は、月曜休みの旬庵があるけど、この間連れていったしねぇ~
もしかしてぇの ぞん家 電話してみるとやってました。
カウンター2席を予約しました。
今日は、まず
あいなめの椀物・・・S氏の方ではアブラメと呼ぶそうです。僕らの方では、アブラメは川魚ですよぉ~

この椀物は、絶妙の味! 温かく良い出汁が出てる。 ホロっと脂の乗った身は最高です
お刺身盛合せ・・・・どれも、良い鮮度! いい仕事されてます。

真鯛の焼霜は香ばしい
脂の乗ったかんぱちの腹身
こりッとした平目
程よい脂のまぐろ
鮮度良い鯵
の5品ですよ! S氏わかりましたか?
筍のてんぷら・・・・・香りがよく、こりッとしたとこがたまりません! 春を感じます

金目鯛の煮付・・・・美味しく炊けてました。
柔らかで脂の乗った身が・・・

しゃぶしゃぶ もいいですよぉ~と大将
最近のはまりですと言ってましたね。 今度はそれね
葉山椒の香りがたまらん!
ごぼうとうど が添えられてこれもたまらん!
1時間ほど楽しんでるとカウンターとなりに、一人の人が、何とこの人この店の器の作者でした。
奥飛騨温泉郷の中の福地温泉で焼いてみえるそうでした。
センスのいいここの器は良いなぁと思ってたんですよ。
マイレビS氏は最大級の賛辞でとても喜ばれてました。
この31歳は、すごいね!
まれに見る天才かと・・・
また来ますよと言って FB友達にもなりました
今日は、ごちそうさま