スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

飛騨高山美味しい店 VOL28 BUTCHERS HIDA TAKAYAMA

VOL・28 は、

  BUTCHERS HIDA TAKAYAMA  さんです
  ( ブッチャーズ 飛騨高山 )


*喫煙可の店です*

高山にもできた! リーズナブルでガッツリ系の肉バルでワインを楽しもう! @ BUTCHERS HIDA TAKAYAMA

2013年 11月22日   11月17日にオープンされたブッチャーズ飛騨高山! 肉バルが高山にも登場だ!

場所は、国分寺通りの鍛冶橋寄りで、旅館 田邊麺屋しらかわの間にできた
もとは、タイガーキッズという洋服屋さんだったのです。 
そこのオーナーさんが始められたそうです。

ブッチャーズは、フランチャイズなのか調べてみると全国にブッチャーズを名乗る店が多くありますよね
この店も、ブッチャーズ バルからのお祝いが届いていたので何らかの関係があるのでしょう

さて、早々に予約を済ませ当日夕方、18時半に入店しました。

まずは、泡から

バロンクリスタルブリュット・・・590円 グラスでいただけます。 飲みやすし!

メニューを見て、わかりやすいお勧め品を注文しました。

シェフのおすすめボード!


サラダ・・・無農薬リーフ野菜とこだわりのトマトサラダ680円 
野菜がシャキッとしてていいですね。 
ドレッシングも酸が勝ったものではなく、さわやかです。 
トマトも甘さが際立ちますね


パン・・・フォカッチャバケット、もう一つを忘れてしましました(笑)
これは、サービス? お通し? まぁ必要なものですから・・・
ブロッコリーのディップが、案外さわやかでした。


オリーブの盛合せ・・・ラ・ロッカの大粒オリーブです・・・350円


 赤ワイン ・・・チリ産・・エコ バランス ピノ・ノワール・・2400円
DANCYUで安いワインの中の超お勧めだったので、飲みやすく、結構満足です


お肉の5種盛・・・880円


原木生ハム・・食塩が効いた生ハムです。 サラダと合わせると良いです。
味わいは深いですね。 おいしい!


地鶏のフレッシュレバパテ・・・そんなにくせもなく美味しく頂きました


パテドカンパーニュ・・・これが良い感じでしたね。ワインとも合い・・・
こちらの方が、レバー感がありましたね。 それがいいのかも・・・


煮込みタン・・とっても軟らか、なんだけども、しっかりタンの味もするこんなのも良いなぁ~


チキンハム・・これは普通なんだけど、他の濃い味のものの箸休め的には良かったな

単品でも頼めるけど、5種盛りで味を知ってからでも十分ですよ
今度は、単品で頼んでみよう! でも、いろいろ食べれてこの値段は最高です


 フィレンツェ風牛モツ煮込680円
これアツアツで出てくるんだけど、牛モツが、トロッとろで美味しい! トマト味でさわやか風なのも良い。 



なんせ、あのハチノスがサクッととなくなるのにはびっくりした。
今からの季節いい感じですよ。 ワインも進みます

というわけで、食いしん坊の僕は、この後、 香箱がに と ふぐ唐が食べたくて旬庵に移動しました。

しかしこの店リーズナブルで料理も美味しい! 
このくらいのメニューなら制覇するのは簡単かも、近いうちに再訪します。

いろんな他の料理を食べてからほんとの評価に移ります。

今回は大変満足しました

ごちそうさま



関連ランキング:バル・バール | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL27 Ristorante MINAVIETA パートⅡ

新年第一弾は、お昼にお世話になってるここです!
VOL・27 は、
  Ristorante MINAVIETA パートⅡ さんです
完全禁煙の店です*


2013年 6月4日   
まってましたと夜のミナヴィータにやってきました。
コースもたくさんあるのですが、今夜はアラカルトで・・・

まだまだ日が高い、午後6時にやってきました。

5周年企画6月は、ボトルワインが2割引きなのです。(平日限定です)


当然のごとく赤ワインを注文。

そして、お料理は・・・


じゃこサラダ・・・野菜たっぷりで、ミナヴィータドレッシングもたっぷりかかっています   美味!


前菜5種盛合せ


鶏ハムマスタードソース・・あっさり旨し!

稚鮎のオイル漬アイスプラントにのせて・・鮎の香りとほんのり苦味が良い!

国産はまぐり・・ミディアムレアでぷにゅぷにゅ! 旨みが半端ない!

しまあじのカルパッチョ・・脂ののったしまあじ。ドレッシングとの相性もばっちり!

ひめたけアンチョビのせ・・うっすら煮つけてある姫たけにアンチョビの塩気があう!


ゴルゴンゾーラのポテト焼・・・豊潤なゴルゴンゾーラの香りと鮮烈な味がたまりません
今日一の美味しさ!(ただのチーズ好き?)


オイルサーディン・・・これはシェフ特製のサーディンです。 
FBで美味しくできたとアップされてましたので・・
間違いない!  ワインがすすむくんですね!


飛騨産ルッコラと生ハムのピッツァ・・真ん中に盛ってある生ハムをしっかりのせて食べないとダメです。
生ハムの塩気とルッコラとピザ生地がまとまって旨し!
生ハムに走ってしまいました。  普通のピッツァが良いかも

いろいろしゃべりながら飲んで食べて楽しい夜の始まりとなりました。
野菜にはこだわってみえますよね。
どれも美味しい!野菜の味が引き立つ料理ですね。
そしてリーズナブルなお値段!  普段着で気兼ねなく、飲みに、そして食べにこれるリストランテなんですね。

オーナーシェフの 南さんの人柄が前面にでたお手軽、気楽なお店! 
メニュー制覇は無理ですよと言われましたが、近いところまで通いますよぉ~

今夜はごちそうさまでした  

飛騨高山美味しい店 VOL25 割烹居酒屋 こがね

VOL・25 は、

   割烹居酒屋 こがね


全面喫煙可の店です*


シンプル料理が美味しいのは、店主の旬の素材を見る目の証 @ 割烹居酒屋 こがね

2013年 4月20日   前から来たかった店だ。
鮮度・食材にこだわった店主だと聞く。人気も高いようだ。

カウンターと座敷と合わせて約30名くらいは入れるだろうか。
19時半ころうかがったが、ほぼ埋まっていた。


まずは、とりビーで乾杯をする。



お通しは、たこのからし酢味噌和え下にはもやし・・・ごまだれかと思ったほどだ、酸味が抑えられておいしい。
酢味噌らしいところが出てきて最後にからしの辛みがやってくる。
酢味噌はあまり好きではないが、これはいける!



お刺身を頼んだ・・・中トロふくらぎおおぉ~旬のとり貝平貝甘えびに高鮮度のうまづら・・どれも美味しいが、平貝の歯ごたえお甘みとり貝の歯ごたえと甘み は、特筆ものだぁ~



鯛の頭焼も旨い! しっかり骨だけにする。



これも抜群の里芋の醤油焼・・・この香ばしさは、やきたてのみだらし団子に匹敵する。 いいぞぉ~



赤ワイン・・・注入!



そして、富山湾の宝石今が旬の白えび唐揚。この香ばしさ。 たまらん!止められないとまらない状態になるぞぉ~



さらに追い打ちの、ぶっといアスパラバター焼。 シャキシャキのアスパラは、最高だ!  
バターが合うね。
ベーコンもほしいとこだけど、これだけのアスパラだもの・・・十分十分!



もうひとつ、メニューから食べたくなったものが・・・うどの天ぷらだ。 この香り、苦味、たまらん! 
大将が、タラの芽も付けてくれました。  
これも旨し!



最後にサラダで〆ました。  これもシャキッシャキ!  
さっぱり〆られました。

これは、またまた再訪確実なお店となりましたよ。
 
旬の好物料理が食べられそうな時には、良いですね。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:割烹・小料理 | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL24 本郷

VOL・24 は、
  ワインと日本酒の美味しいお店 本郷 さんです



大正レトロのモダンな店内で食す。旬な料理 イカスお酒 @ 本郷

11月20日(火)   久しぶりの来店です。本日はかねてから行きたいと言っていた友人と一緒に来ました。





店内はさらにレトロモダン化されてちょっと異空間に来たかのような感じの良い店内にマイナーチェンジしてました。

18:00の予約でしたが、すでにカウンターは満席。

予約入れといてよかった。

この店いつも満員なんですよね。

スタッフの女の子たちがよいのも人気のある理由かな。

男性客が多いのもそんなところでしょう。

ボジョレ―ヌ―ボの解禁もあってワイン気分なのもこの店を選んだ理由です。

さて本日は、



お通し フォアグラのムース
キリンブラウマイスター



里芋とえびのフリットマヨソースで



イタリア赤ワイン(フルボトル)



金目鯛のポワレ



ゴルゴンゾーラのペンネ バケット



飛騨牛ほほ肉の串焼き おろしポン酢で

といただきました。

里芋のフリットが旨かった。

えびはもちろんだが、里芋を探すほどの美味しさでした。 

金目鯛は、皮はパリッと身はフワッフワで、ソースともあって美味しい。 

そしてゴルゴンゾーラのペンネは、ソースもたっぷり。

カリッとしたバケットも美味しく残すことなく頂きました。  

今度は、新酒の季節ですから、日本酒に合う料理で美味しい日本酒をいただきましょうかね・・・


御馳走様でした



関連ランキング:ダイニングバー | 高山駅





  

飛騨高山美味しい店 VOL19  Bal de Rico

食べログ グルメブログランキング
参加しています!ポチっと押して応援を!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/ (こちらは僕のページです)

VOL19 は、
   Bal de Rico さんです 
       ( バル デ リコ )
全面喫煙可の店です*


ちょっと気になるスペインバルがオープンした。樽生スパークリングワインが売りの小洒落たお店です。

ちょいと一杯ひっかけてきてからの2軒目に来ました。 
以前は、ボルスというパブだったんですが、こちらは2Fから1Fに移転し、スポーツバーとなりました。

お店は、広めのカウンターが10席ぐらい、4人掛けのテーブルが6~8くらいと 4~6人くらいのソファー席が2つくらいだったな。
まずまず、高山では大きめのお店です。

まずは、この店の売りである

樽生スパークリングワイン乾杯を!

お腹はそこそこ来てたので
Ricoサラダアンチョビキャベツを注文!
で、お通し替わりのガーリックトーストが・・・

Ricoサラダは、野菜たっぷりで粉チーズがたっぷり!

そこに玉ねぎたっぷりの自家製ドレッシング
とても美味しかったです。
アンチョビキャベツは、これが秀逸!これは、アンチョビ、にんにく、オリーブオイルで作るバーニャカウダソース
キャベツにまとわせたかんじです。

アンチョビの塩気キャベツの甘み
がなんともいい!
ここで、お勧めの赤ワインをグラスでいただいて

最後にお勧めデザート!

生麩のソテーアイスクリーム添え・・・食感がよく、温かい生麩冷たいアイスクリームのコラボ!  美味しい!
その他にもいろいろな食べ物もあり、それが食欲をそそるものばかり
今度は、ここから始めようと思います。
たぶんそのときは評価が上がるでしょう。
飲み物が無くなると、飲み物はいかがですかと来てくれるスタッフには、いつも笑顔があり好印象でした。
ごちそうさま

こちらの食べログページは、
http://tabelog.com/rvwr/001129361/rvwdtl/5685569/



関連ランキング:バル・バール | 高山駅

  

飛騨高山美味しい店 VOL10  Osteria la Forchetta

VOL・10 は、Osteria la Forchetta さんです


  イタリア料理
   おすてりあ ら ふぉるけった

古民家を再生した店舗でいただくイタリアンに魅せられて・・・ @ オステリア・ラ・フォルケッタ


本格的イタリアン初参戦です。 パスタランチは何度も行けどパスタだけじゃねぇ~

前菜の前に飛騨牛のコンソメスープが出てきました。 これ旨! 今度は頼んでもっと飲みたいね。



まずは、アンティパストから飛騨牛の前菜盛り合わせを頼みましたが、今日はできないとのことで、お肉の前菜盛合せになりました。



内容は、 
飛騨豚の自家製ハム・・・あっさりとしていながら味があって旨い!
        
飛騨産 猪 の生ハム・・・野性味あふれる生ハム!味が濃い! そして旨い
        
お肉と黒豆のパテ パイ包焼・・・これ以上の説明がなくよくわからないが旨い!
        
飛騨牛のコーンビーフ・・・ちゃんとしたコーンビーフはこんなに旨いの? 良い感じです

次はもアンティパストから



氷見ぶりのスモーク・・・脂の乗った氷見ぶりにお塩とハーブ香るスモーク・・・美味しいね!ヨーグルトソースがまたよい

グラスでいただいた、赤ワインがすすみます。 チリのずっしり系です。





ここでセコンドピアットをいただきました。



飛騨神岡産 鹿 のロースト赤ワインソース・・・これ絶品! 程の野性味もなく、やわらかく焼かれた鹿
                                    
牛で言うTボーンの部位らしく、小さなフィレとロース。
                                    
ソースが美味しい! 付け合わせの発酵乳のマッシュポテトがまた美味。



フォカッチャも頂いて・・・これも美しい!

この後パスタを2種類



白菜のクリームソース タリアテッレパスタ・・・もちっとした平太麺ソースも絡んで旨い!ちょっと塩気が強く感じた。



飛騨牛のすね肉黒胡椒煮込みぺポーソ風ソース タッコーニパスタ・・・これも絶品!やわらかく煮込まれたすね肉。粒胡椒のアクセント、もっちもっちのタッコーニ。

いうことないねぇ~~  ワインがすすむくんです!

この後も、



チーズの盛合せ・・・このゴルゴンクリームチーズが旨かった。お店自家製の飛騨林檎のジャムがとってもあって美味!



ドルチェも香ばしく良い感じ



珈琲も頂いて・・・

満足満足!   

きっとこの店は、何度も通う店になることでしょう。   


ごちそうさま



関連ランキング:イタリアン | 高山駅


  

飛騨高山美味しい店 VOL9  棗(なつめ)

VOL・9 は、棗(なつめ)さんです


気さくな店主、美味しいこだわりのビール・ワイン・焼酎たちとお酒によくあう料理の店 @ 棗(なつめ)



出かける少し前から、雪が降ってきた。

なんか積もりそうな雪だ。

息子に送ってもらい店に着いた。

この店は、高山の飲み屋街からははずれたところにある。 

やよいそば角店から北に2~300mくらいのところにある。

古民家なのか、古民家風なのか。 そう思えたらこの店である。


落ち着いた感じの店内。

広いカウンター座敷も広い。

なんて思いながら入ってゆくと、カウンターに立っている店主どっかでみたことある。 

店主も気付いた。   

なんと知り合いでした。   

FB友達にもなりました。


さて、 まずは、とりビー



   エビス生・・・これではじまり、生も瓶もこだわってラインナップしてますね。




   お刺身盛合せ・・・鮮度良し!どれもいいネタでした。 

   かじき中トロ甲いか平目縁側北海蛸 以上!



    蒸し牡蛎・・・これとても大粒でした。とってもジューシー甘さ最高! 2個づついただきました。



    赤ワイン・・・一本リーズナブルなのを店主のお勧めとして、頂きました。
カウンター後ろのワインセラーに店主のこだわりが、いっぱいそろってますよ




右手奥にみえるのがそうです



    クリームチーズ3種盛・・・わさび醤油バジルソースはちみつをチョイスして注文。



    九州地鶏のモモ肉陶板焼・・・これは自分で焼くタイプ。

柚子胡椒地鶏の歯ごたえ甘みにワインがすすむ



    若鶏の唐揚おろしポン酢・・・こっちは柔らかジューシー!


いやぁ~ やっぱいい店やった。  

宮ノ腰さんありがとうございました。  
再訪は決定やね!

帰り際のアイスは口直しに最高でした。



深々と降る雪は、中庭には風情があってとてもよいが、

これから2次会へ行く人にとっては、邪魔でしかなかったのです。


どうも御馳走様でした!  

飛騨高山美味しい店 VOL2  Restaurant LE MIDI

飛騨高山美味しい店は、個人的主観で書いております。お店の価値を評価しているものではなく、一つの参考として読み流してください!


VOL2 は、
     Restaurant LE MIDI 
             ( レストラン ル ミディ )
完全禁煙の店です*



2013年4月2日(火)   とにかく、もう気になって気になって仕方のない店でした。 マイレビさんも良いと言ってたし・・・
18時半に予約をして、入店しました。 
欧米系の外人ばかり10数名いたでしょうか。これどこの国と思えるほどです(笑)
この時期は多いんだそうです。

メニューを見ながら、とにかくいろいろあるし、味はわからないし、好き嫌いはないのでシェフのおまかせディナーコースにしました。

オードブル3皿/スープ/メインディッシュ/デザート/コーヒー・紅茶・・・ディナーA  です。
税抜き価格・・・4800円です!
メインがお魚だと聞いて、お金をプラスしてお肉に変えてもらいました。  もう一つはお魚ですよ!

ワインは、チリのリーズナブルなやつで・・・

オードブル 1 ☆飛騨豚のハムアンチョビソース 飛騨産ポワローのマリネ添え

オードブル 2 ☆赤えびのカルパッチョ グレープフルーツを添えて

オードブル 3 ☆筍と菜の花とあんこうのチーズリゾット

スープ ☆あおさのカプチーノ風スープ ふきのとうのフリットとピューレ

メインディッシュ 1 ☆仔羊のロースト

メインディッシュ 2 ☆真だらと帆立貝柱のソテー いか墨ソース グリッシー二の生ハム巻きを添えて

デザート ☆生苺のピスタチオソースにホワイトチョコのムース苺のソルべをのせて

最後に美味しい珈琲

以上の内容でした。 
どれも美味しく・・・

特に自家製のパンは良かった。  
スタッフの対応も素晴らしい!
ここのシェフの奥さんでしょうか?  
お料理を盛ってきてくれたりするときにいろいろお話をして、
アットホームな温かい気持ちになりました。

田上シェフが、持ってきてくれたリゾット   
これを食べた時、二人で顔を見合わせました。  
うま~~い!  感動ものです。
全体的に春のイメージがひしひしと伝わってきました。

メインのボリュームが圧巻!  
しっかりした歯ごたえと甘み、臭みもなく堪能できました。
デザートも言うことがありません。  
お腹一杯と言いながらペロッと・・・  
甘さと酸味のハーモニーが最高!

なんで、来るのをためらっていたかが分かりません。

僕にとって、フレンチレストランはここだけでよいとさえ思えてしまいます

ごちそう様でした。  





関連ランキング:フレンチ | 高山駅