hotterの飛騨高山美味しい店ガイド › ビール
飛騨高山美味しい店ガイド VOL202 居酒屋 和田
VOL202 は、
居酒屋 和田
*全面喫煙可の店です*

超久しぶりです!
昔はよく来たなぁ~なんて思ってますが・・・
連れの酔っ払いが、豚足食いたいと・・・
だったらここしかありませんよね!

カウンターに座って、とりビー

お通しです!

豚足たのんで、メニュー見ると・・・・

思わず頼んだ、和田生酒
これは平瀬の酒なので中身は、久寿玉ですね!
カウンターの向こうは、焼き場です!

香ばしく焼かれてゆく豚足
旨そぉ~!

出たぁ~ 焼豚足です
絶品! コラーゲンの塊! 香ばしい焼醤油味
これを食うために寄りました
相変わらず、リーズナブルで地元の人で混んでます
どうもご馳走様でした
居酒屋 和田
*全面喫煙可の店です*
超久しぶりです!
昔はよく来たなぁ~なんて思ってますが・・・
連れの酔っ払いが、豚足食いたいと・・・
だったらここしかありませんよね!
カウンターに座って、とりビー

お通しです!
豚足たのんで、メニュー見ると・・・・
思わず頼んだ、和田生酒
これは平瀬の酒なので中身は、久寿玉ですね!
カウンターの向こうは、焼き場です!

香ばしく焼かれてゆく豚足
旨そぉ~!

出たぁ~ 焼豚足です
絶品! コラーゲンの塊! 香ばしい焼醤油味
これを食うために寄りました
相変わらず、リーズナブルで地元の人で混んでます
どうもご馳走様でした
飛騨高山美味しい店 VOL200 精進料理 芳竹楼 角正
VOL200 は、
精進料理 芳竹楼 角正

創業江戸時代天保年間、岐阜県最古の料亭で精進料理を @ 芳竹楼 角正
飛騨高山美味しい店ガイドも、VOL200の節目を迎えた
そこで、その節目にふさわしい岐阜県最古の料亭 芳竹楼 角正 さんに懐石料理をいただきに来ました
200年を超える建物と庭は高山市の文化財ともなっている

その庭を案内され、お部屋の方へ


歴史ある佇まい、庭に向かって座布団が並べてある

なんとも落ち着いた良い気分になる
まずは、

お抹茶と角正落雁

先付け 冬瓜包み、黒豆、松茸と水菜和え

まるで宝箱の様な冬瓜包み・・美味しい!


松茸と水菜和えも旨い! 黒豆すごい!自然な甘さ良い!

向 生盛なます
いけもりなますと言います! 高山伝承料理です

このように、良くかき混ぜて食べます
なんとも味わい深い滑らかで美味しい料理です
抹茶羊羹、胡瓜、干葡萄、大根、岩茸などがとっても擦りこまれた豆腐ベースのソースに・・旨い!

鱧の落としです!
お酒がすすみます!
女将や若女将さん達が入れ替わりにお料理を運んではお話をされてゆきます
お酒を薦めるのも上手くて(笑)

汁 すっぽん入り丸豆腐・・・すごく美味!

お凌ぎ 蕎麦
少し軟らかめで香りももう一つな感じがしたがこれはこれなりにとても旨い!
それにもましてこのつゆは秀逸だ!飲んでしまいたいくらい!
下呂の名店「 仲佐 」の大将が、このそばに惚れて10年この店に勤めたということです

八寸 かますの炙り寿司、角正玉子、海老、栗きんとん、銀杏、獅子唐と岩梨炒め、味付いくら
どれもこれも良い仕事されてて旨いですね!

焼物 子持鮎塩焼
頭から食べられる飛騨清流の味ですね

炊合せ 湯葉、千切り人参、ささげ、国府茄子
国府茄子にびっくり! 米茄子みたいにしっかりしていて味がしみ込み、茄子の旨みがぎっしり
飛騨国府で作られてるってのもびっくりでした! 作ってもらってるみたいですね

お食事 もずく雑炊
シンプルで旨いなぁ~

お漬物

水菓子 梨、巨砲 レモンジュレ
と満足のゆく内容でした
老舗の料亭のおもてなしに感激しました
そのひとつひとつの料理にしっかりと手が掛けてあり、それがその素材を生かす料理であったこと
200年の歴史を積んだこのロケーションでの会食であったこと
なんかやっぱりすごいんだなぁ~
年に一回ぐらいはこういう店に来ないとなぁ~なんて思いました
ご馳走様でした
精進料理 芳竹楼 角正
創業江戸時代天保年間、岐阜県最古の料亭で精進料理を @ 芳竹楼 角正
飛騨高山美味しい店ガイドも、VOL200の節目を迎えた
そこで、その節目にふさわしい岐阜県最古の料亭 芳竹楼 角正 さんに懐石料理をいただきに来ました
200年を超える建物と庭は高山市の文化財ともなっている
その庭を案内され、お部屋の方へ
歴史ある佇まい、庭に向かって座布団が並べてある
なんとも落ち着いた良い気分になる
まずは、
お抹茶と角正落雁
先付け 冬瓜包み、黒豆、松茸と水菜和え
まるで宝箱の様な冬瓜包み・・美味しい!
松茸と水菜和えも旨い! 黒豆すごい!自然な甘さ良い!
向 生盛なます
いけもりなますと言います! 高山伝承料理です
このように、良くかき混ぜて食べます
なんとも味わい深い滑らかで美味しい料理です
抹茶羊羹、胡瓜、干葡萄、大根、岩茸などがとっても擦りこまれた豆腐ベースのソースに・・旨い!
鱧の落としです!
お酒がすすみます!
女将や若女将さん達が入れ替わりにお料理を運んではお話をされてゆきます
お酒を薦めるのも上手くて(笑)
汁 すっぽん入り丸豆腐・・・すごく美味!
お凌ぎ 蕎麦
少し軟らかめで香りももう一つな感じがしたがこれはこれなりにとても旨い!
それにもましてこのつゆは秀逸だ!飲んでしまいたいくらい!
下呂の名店「 仲佐 」の大将が、このそばに惚れて10年この店に勤めたということです
八寸 かますの炙り寿司、角正玉子、海老、栗きんとん、銀杏、獅子唐と岩梨炒め、味付いくら
どれもこれも良い仕事されてて旨いですね!
焼物 子持鮎塩焼
頭から食べられる飛騨清流の味ですね
炊合せ 湯葉、千切り人参、ささげ、国府茄子
国府茄子にびっくり! 米茄子みたいにしっかりしていて味がしみ込み、茄子の旨みがぎっしり
飛騨国府で作られてるってのもびっくりでした! 作ってもらってるみたいですね
お食事 もずく雑炊
シンプルで旨いなぁ~
お漬物
水菓子 梨、巨砲 レモンジュレ
と満足のゆく内容でした
老舗の料亭のおもてなしに感激しました
そのひとつひとつの料理にしっかりと手が掛けてあり、それがその素材を生かす料理であったこと
200年の歴史を積んだこのロケーションでの会食であったこと
なんかやっぱりすごいんだなぁ~
年に一回ぐらいはこういう店に来ないとなぁ~なんて思いました
ご馳走様でした
飛騨高山美味しい店ガイド VOL192 三心庵 豊昇 パートⅡ

参加しています!ポチっと押して応援を!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/ (こちらは僕のページです)
VOL192 は、
三心庵 豊昇 パートⅡ
*こちらは、全面喫煙可ですが、カウンター席は天井が吹き抜けになっていて煙が上に上がりますので、気になりませんでした*

京都で修業された本格懐石をリーズナブルに味わえるお店 @ 三心庵 豊昇
久しぶりだ! 再訪したいと思っていたが・・・
もう半年以上ぶりになる!
今回は、三心庵コース・・・3300円
でお願いしました


さぁ~始まりです! 生ビール

南瓜のポタージュです!

胡麻豆腐・・・秋の味覚をのせて

季節の前菜・・・蟹身、鮫の軟骨なんかが・・・旨し!

赤兎馬、三岳などロックで4~5杯いただきました

お造りです!
金沢直送の天然鯛、赤いか、がんど、鮪赤身、中トロ、

ほうづきの中には、岩たこと生うに
が・・・

本山葵で食べさせてもらえるのはうれしいですよね!
香りが違います!

天然鯛の潮汁です! 松茸はいってます!

すずきの塩焼と大バイ貝の煮物
バイは旨いですね! 生でも煮ても焼いても・・・

飛騨牛やわらか煮デミソースで・・・

こちらはサービスで・・・かれいの肉巻揚 玉蜀黍揚

こちらは、吉田製麺所?の釜揚げうどんですよ!
旨い! 間違いなし!

最後はこれを食いながらお酒を〆ます

黒胡麻アイス、どら焼き、白桃がのってますよ
これで最後です
いつも、腰の低い豊昇さん
今日も美味しい物沢山いただきました
檜の香りが心地よいです!
スタッフも気さくで気がきく良いお店ですね
また、来ます
ご馳走様でした
こちらの食べログページは
http://tabelog.com/rvwr/001129361/rvwdtl/6442585/
飛騨高山美味しい店ガイド VOL191 美食屋 食(くう) パートⅣ

参加しています!ポチっと押して応援を!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/ (こちらは僕のページです)
VOL191 は、
美食屋 食(くう) パートⅣ
*全面喫煙可の店です*

フレンチシェフが日本料理を学んで始めた創作料理のお店 @ 美食屋 食(くう)
さぁ、今回は名古屋から同級生親子を迎えての訪問となりました!
いつものように、4000円のお任せコース!
でお願いしました!

これから始まりますよねぇ~!
かんぱ~い!

先ずはこれです! ファイヤァ~!
火がついて出てきました! さざえのエスカルゴバター焼
肝まで美味しくいただきました!
隣では親子できゃ~きゃ~とテンション高ッ!!

前菜盛合せですよ! 特製バァーニャカウダソースで・・・
味噌風味になってます!

絶品だったのが、鴨ロースの生ハム風スモーク
奥飛騨サーモンスモーク
そして、枝豆、アスパラ、胡瓜にはも・・・コーンポタージュ

冷酒を飲みましょう! 山車の「 氷神 」

お刺身は、奥飛騨サーモンです
片面に焼を入れてあり、先ほどのスモークとはまた違う味わい!
レモンもイケます!

さぁ次は、山車の「 上澄 」です!
この後には、蓬莱の「 伝統辛口 」を、そのあとには、山車辛口を常温で・・・

飛騨牛冷しゃぶサラダぽん酢のジュレを巻いて
牛の甘みが良いですね!ジュレが爽やかで・・・
濃厚な飛騨牛をあっさりと食べさせてくれました

天然鮎の唐揚
パリパリのサックサク・・・旨し!

最後は、焼きおにぎりの出汁茶漬
梅肉でさっぱりとでしたね!
今日も良いもの食べれました
名古屋の同級生親子も満足してましたね
また遊びに来ますね
ご馳走様でした
こちらの食べログページは
http://tabelog.com/rvwr/001129361/rvwdtl/5323018/
飛騨高山美味しい店ガイド VOL190 旬庵 パートⅥ

参加しています!ポチっと押して応援を!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/ (こちらは僕のページです)
VOL190 は、
旬庵 パートⅥ
*全面喫煙可の店です*

旬の食材を楽しめる一流創作料理の店 @ 旬庵
今日は、会社の仲間との飲み会です!
4000円でのお任せコースです
こんなのもたまには良いもんです

こいつで乾杯! -2℃のコールドドライ
つづいては・・・

3人前ですよ! 胡麻豆腐・玉蜀黍の唐揚・地の枝豆・ゴーヤの味付
玉蜀黍は相変わらずの絶品! 普通に見えるんですがどれも良い味です
ゴーヤは苦みが微かで良い味でした。
胡麻豆腐は豆乳で滑らかなんですね
枝豆も旬の地物・・・味が違いますよね

旬のお汁です!
松茸・はもが入った優しいお出汁の汁はうまいですねぇ~!



お刺身2人前です! 旬庵名物の長皿で登場!
ネタはわかりますか?(笑)
そうそう!撮り忘れが一つありました!
ここの大将 島ちゃんが釣りあげた天然鮎の唐揚げ!
これも、サクッと旨かった! 夏の香りがたまりませんね!

さわらの幽庵焼とはもの煮こごり風
さわらもジューシーに焼け、はもの優しい出汁と清涼感! 流石です!

ビールはとっくに無くなって今日は美味しいプレミアム冷酒をいただいてます!
名前は・・・忘れましたが・・(笑) 純米系だったと思います!

夏野菜のチーズ焼きですね!
野菜から出る美味しい出汁とチーズがマッチして良いです!

新さんまの梅肉包み揚げとオクラの花の天ぷらです
旬を先どる新さんま!秋の香りですね
オクラの花は初めてです!微かなオクラの香りと粘りで美味しいです!

飛騨牛しゃぶしゃぶです!
出汁が良いですね!あっさりといただけます

肉の刺しも申し分なく、甘み、旨味とも最高です

つづいては、出汁巻きですね
ミナちゃんの焼いたのが良かったのですが・・・残念ながら料理長なべちゃん作だそうです(笑)

天むすです! 海老天ロールを切った感じですが、味は良いですよ!
食べやすいのも良いです

デザートです! 茶碗の中身は飛騨桃です!
実はこれにかき氷を入れて食べるという志向なんですが・・・
氷をとり忘れました・・・(笑)
シロップは、ももとカシスと男梅! もちろん男梅でいただきましたよ
ということで、いつもとは違った旬庵の夜!
今日も満喫できました
ご馳走様でした
こちらの食べログケージは
http://tabelog.com/rvwr/001129361/rvwdtl/4120219/
飛騨高山美味しい店ガイド VOL186 棗(なつめ) パートⅢ

参加しています!ポチっと押して応援を!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/ (こちらは僕のページです)
VOL186 は、
七日町 棗(なつめ) パートⅢ
*分煙の店です*

久しぶりに行ってきました
いつもの、カウンター左端!
ここは、空調が先ず通るとこなので、禁煙席なのだとか・・・

お通しとエビススタウトクリーミートップ
このエビスの黒他ではなかなか飲めない
旨いよぉ~!

ビールのあてがまた一つ
地の枝豆(黒豆仕様)サービスです! うまうまぁ~!

お刺身盛合せ・・めじ鮪・鮃・金目鯛・バイ貝・甘海老

金目鯛とバイ貝が食べたかったのです!
金目は焼霜に・・時期は過ぎたけどこいつは脂ものってましたね!
バイの甘みは最高ですよ!

出汁巻きです! おろし入りませんね!

口の中に入れると、ほろっとジューシー!出汁が口の中に広がって無くなってしまう感覚です

芋焼酎ロックにすでに切り替えております!
七夕古酒!七夕無濾過!この辺りを・・・

コリコリと軟骨揚げです! 食感良いですね

こちらは、オイル煮です! 所謂アヒージョですね!
海老やら牡蠣やら旨いですなぁ~!
この料理は、こいつを食べる為に頼んだんです!

宮ちゃんの作ったイベリコ豚の生ハムを
のぼりやさんで焼いてもらったパンです!
これは旨い! パンに残る生ハムの塩気と旨味!
パンもイケてます! 薪窯焼かな?
そんなこんなで、次の店に!
ミニアイスをいただいてあとにしました
宮ちゃんどうもご馳走様でした
こちらの食べログページは
http://tabelog.com/rvwr/001129361/rvwdtl/4978733/
飛騨高山美味しい店ガイド VOL184 美食屋 食(くう) パートⅢ

参加しています!ポチっと押して応援を!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/ (こちらは僕のページです)
VOL184 は、
美食屋 食(くう) パートⅢ
*全面喫煙可の店です*

美味しいものを食わしてくれるこの店に
予約を入れてやってきました
今日は何かな?
4000円(税抜)でたのみましたよ!
先ずはこれです!

生ビール(キリン一番搾り)

スモークサーモンムースのプチシュー
心地よいスモーク臭とサーモンムースが
シューというよりは軟らかいパンにはさまれている 旨い!

麦焼酎 泰明 ロックで・・・

前菜、バーニャカウダ風ソースで・・・
鯛、エシャロット、、ズッキーニ、飛騨牛、スモーク鴨ロース、蛸と帆立のうま煮
ソースには味噌の風味もした、酒のあてに良いね

お造り・・鰹、ハタ、鯵
鯵は、切り方を変えた2種類!違った触感で旨味も違うよ!

天然若鮎の塩焼 蒸し鰹を赤かぶのタルタルで
鮎の上品な香りが初夏を感じます! ふわっと蒸された鰹にも・・・
このころには、芋焼酎グビグビ飲んでますけど・・・何か?(笑)

美香ちゃんのお漬物 美味しいよ!

飛騨牛とロッセ豚(これも飛騨の地豚)のロースト
旨い!うまい!美味い!ソースがなくても美味しい!

〆はお寿司! 鯵、鰹、ハタ
赤ワインの酢で握ってありました
今日も、良いもの食べさせてくれました
ご馳走様でした
こちらが食べログページです!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/rvwdtl/5323018/
飛騨高山美味しい店ガイド VOL182 喰楽 かめ吉

参加しています!ポチっと押して応援を!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/ (こちらは僕のページです)
VOL182 は、
喰楽 かめ吉
*全面喫煙可の店です*

旬の食材を使った一品料理と郷土料理、刺身、焼物、揚物、煮物、何でいただきましょう? @ 喰楽 かめ吉
4月26日に、雨音ダイニングの移転に伴い、
ここに、「 喰楽 かめ吉 」がオープンしました!
ようやく行ってきました!
は~い!まずはここから・・・

生ビールとお通し
3種盛でそれぞれよいお味で・・・

クジラの刺身をたのんでみました
ちょっと、凍ってましたね!
少し時間をおいて溶けたところを・・いやな癖もなく
美味しくいただきました

はもしゃぶときいて頼まないわけがございません
はもは大好きなんです!しゃぶしゃぶは初めてです

セットOK!

出汁の張られた鍋に野菜を入れて、ひと煮立ち
そこに骨切りされたはもを落とします
出汁をまとってふわふわになったはもはたまりません
あっという間に無くなってしまいます!
このだしは、最後に〆の雑炊となりますよ

ボトル入れちゃいました! 鉄幹黒!
ロックでいただきます

ここで、特大の岩牡蠣を生でいただきます
ミルキーで美味しいです

生を食べたら、フライもね!
特大岩牡蠣初めての牡蠣フライです! めっちゃ美味しい!

そして、旬のアスパラ!バター焼きで!

こいつも気になった!トマトとモッツアレラの出汁巻
チョイと思いとは違う出汁巻きだったが、これはこれで美味しかった

さぁ~はも雑炊だ!旨い!
旨すぎるよ!かめちゃん!良い〆となりました

カウンター内です

こちらは座敷です
また遊びに来ますね
ご馳走様でした
飛騨高山美味しい店ガイド VOL180 旬庵 パートⅤ

参加しています!ポチっと押して応援を!
http://tabelog.com/rvwr/001129361/ (こちらは僕のページです)
VOL180 は、
旬庵 パートⅤ
*全面喫煙可の店です*

旬の食材を楽しめる一流創作料理の店 @ 旬庵
久しぶりの旬庵です!
先ずは、生ビール

アサヒのプレミアムドライです!薄はりグラスで・・・
お通しは、夏の定番

茄子そうめんですね
いつもながらのカクテルグラスで・・・
夏の定番をたのみましたよ!美味しさの極みです

玉蜀黍の唐揚、甘くて旨、旨です

鴨のロース煮・・・これ軟らかくてうまいよぉ~

そりゃぁ~! 岩牡蠣だぁ~!
つる~ンと甘く、おろしぽん酢も良いけど、サルサソースもね!
サルサ斬新、旨、旨!

モッツァレラの西京漬焼・・トロ~っと甘く香ばしい~

益田川の若鮎塩焼・・・ほのかに香る初夏の味!頭から尻尾まで軟らかいのが特徴!
この時期の鮎が一番好きだぁ~

若鮎のにぎりです!う~ん!美味し~~い!
この後鮎の肝骨頭を唐揚にしてもらいましたよ!お酒が進みました!

〆に赤だしいただいて・・・今夜も楽しく飲めました
どうも、島ちゃんごちそうさま!
飛騨高山美味しい店ガイド VOL179 restaurant le midi-i- パートⅧ

参加しています!ポチっと押して応援を!
VOL179 は、
restaurant le midi-i- パートⅧ
( リストランテ ル・ミディ・アイ )
*完全禁煙の店です*

パスタ屋さんミディから進化した赤のミディ登場 @ restaurant le midi-i-
今夜は、東京からの友人二名と
ご希望の高山イタリアンディナーに来ました

先ずは白ワインと生ビールで再会の乾杯!


パンは、ソフトフランスと無花果のバケット
前菜から

たことセロリのマリネ
たこの食感もよく、セロリもシャキシャキ!
だがやわらかい部分を選んであるので香りはソフト
第2の前菜から

旬のアスパラカルボナーラソース
大好きなアスパラは、やわらかく食感が良い
カルボナーラソースもぴったりの相性だ! 旨い!

スープは、甘~いミネストローネ! これは、飽きない味だね

冷製パスタだ!トマトとバジル夏野菜の冷製カッペリーニ
極細カッペリーニにソースが絡み、冷たくて美味しい!
夏野菜がアクセントになってとてもいい感じ!これからの季節の味だ
さてメインとなるが、話も弾み、とても楽しい
ワインも進み、白から赤へ・・・・

牛フィレ肉のローストバルサミコソース
やわらかくジューシー!
飛騨牛というわけではないが、火の入りも良く肉の旨みを感じる
甘酸っぱいソースも心地よい

イタリアンオムレツは野菜たっぷりで良いお味です
デザートの時間となりました

グレープフルーツのブラマンジェです!
さっぱり風味ですが、キャラメルソースもあってます

食後のコーヒーも美味しいね!
楽しいひと時を美味しい料理で満足です
特別限定ディナーということで税抜きの4200円でした
とにかく、手持無沙汰にならないような気使いと
料理を絶妙のタイミングで運んでくれる機敏さ
本当に楽しく過ごせました。
満員御礼なのにね(笑)
今日もご馳走さま
http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21013507/dtlrvwlst/5456935/